- 記憶力アップ
学習中に音楽を聴くのはアリ?ナシ? 記憶力 日本チャンピオンが、 記憶力アップ トレーニング中に音楽を聞くワケ
学校のテスト勉強や受験勉強をする時、どうしても気が散って集中できなかったり、
部屋にあるものが気になって手につかない、はたまた気づいたらスマホを1時間以上見てしまった!
なんて経験、あなたもきっと1度はあるのではないでしょうか?
覚えなきゃいけないことがたくさんあればあるほど、そして時間が押し迫ればせまるほど、無意識に現実から目を逸らしてしまいたくなるものです。
実は、音楽を正しく活用することで記憶力や集中力をストレスなく高めることができます。
実際、ギネス記録保持者であり、記憶力日本一の大野元郎さんも、
楽しみながら記憶力アップすることの一つに、音楽を聴くことをオススメしています。
切羽詰まった状況で焦りを感じていたり、自分の意思ではどうにも集中できない時は誰にでもありますよね。
そこで今回は、音楽の力を借りてストレスなく勉強モードに切り替え、脳を活性化させる方法をご紹介しまていきす。
テストまでに時間がない場合はもちろん、日々の学習にも役立つ内容なので、ぜひ試してみて下さい。
目次
1.音楽を聴きながら勉強すると記憶力がアップするって本当?音楽が脳に与える4つのメリット
1.1 音楽で記憶力アップ
1.2 音楽でリラックス効果
1.3 音楽で集中力アップ
1.4 音楽でマスキング効果
2.記憶力アップに効果的な音楽の聴き方3つの心得
2.1 記憶力アップに効果的な音楽の聴き方①
2.2 記憶力アップに効果的な音楽の聴き方②
2.3 記憶力アップに効果的な音楽の聴き方③
3.これを選べばハズレなし!記憶力アップする音楽3選
3.1 記憶力アップする音楽3選①「クラシック」
3.2 記憶力アップする音楽3選②「自然音」
3.3 記憶力アップする音楽3選③「カフェミュージック」
4.要注意!記憶力を下げる音楽
5.まとめ
1. 音楽を聴きながら勉強すると記憶力がアップするって本当?音楽が脳に与える4つのメリット
音楽を聴きながら勉強をすると、何となく良い気がしますが、
実際のところはどうなのでしょうか?
実は、適切なタイミングで音楽を聴くと脳が活性化し、
記憶力がアップするなどの嬉しい効果があることが証明されています。
実際に、医療現場でも音楽を流しながら手術をしたり、
仕事の効率を上げるために音楽を聴くことを推奨している会社があるほどです。
その一方で、脳はマルチタスクが苦手という特徴もあります。
どんな環境でどんな音楽を聴けば、
脳に負担を与えることなく記憶力を上げることができるのでしょうか?
今回は、記憶力アップに役立つ音楽について、具体的な根拠を交えながら解説していきます!
1.音楽で記憶力アップ
2.音楽でリラックス効果
3.音楽で集中力アップ
4.音楽でマスキング効果
1.1 音楽で記憶力アップ
ここで質問です。
あなたは、
①小学校で習った音楽が突然流れてきた時
②小学校で習った国語の文章が突然聞こえてきた時
①と②の状況があったとしたら、
どっちの方が、一緒に歌詞や文章を口ずさむことができると思いますか?
きっと、②の国語と答える事は少ないのではないでしょうか。
それどころか、聞こえてきた文章が、
小学校で習った国語の文章だということさえ、忘れている可能性もありますね。
逆に①の音楽の場合はどうでしょう?
もしかしたら、一緒に歌を口ずさめるかもしれません。
もうおわかりの通り、学習に音楽を組み込むことで、
学習内容を長期的な記憶としてインプットしやすくすることができるようになります。
何も聴かないでつまらないと感じながら覚えるよりも、
音楽を聴いてモチベーションを上げることで、記憶力アップに繋がるわけです。
記憶力日本チャンピオンの大野元郎さんも、練習の時に音楽を聴いたりするそうで、
大野元郎さん曰く、
「つまらない状態と、音楽を聴きながら楽しんで記憶する場合では、記憶にかかるタイムが変わってくる。」
そうですよ。
記憶力日本一の大野さんが言う言葉には説得力がありますよね。
1.2 音楽でリラックス効果
焦りの気持ちや不安な気持ちを
自力でコントロールするのは、なかなか難しいですよね。
落ち着かない気持ちの時には、どうしても呼吸が浅くなりがちです。
すると、脳に酸素があまり行かず、学習効率が下がってしまいます。
深呼吸をしたり、瞑想したりするのも効果的ですが、
音楽の力を借りることでスムーズに自律神経や呼吸が整い、深くリラックスをすることができます。
音楽は、心拍、血圧、血中の酸素量などの身体機能にも作用するほど、
身体を間接的にコントロールする力があります。
穏やかな音楽で心拍数を落ち着かせ、焦りのネガティブループから抜け出しましょう。
1.3 音楽で集中力アップ
リラックス効果のある音楽は、集中力を高める働きががあります。
スタンフォード大学が2007年に実施した研究で、音楽は学習能力や集中力を高める働きがあるという結果を発表しました。
勉強するときに音楽を流すことで、
「何も聞かない時よりも、学習に取り組む時間が長くなる」
というものです。
勉強から意識が逸れるのを抑止したり、
不必要な空想の世界に入り込むのを防ぐというわけです。
とは言え、いくら集中力がアップすると言っても、
脳には波があるので、永遠に集中し続けることはできません。
面白いことに、音楽を流していると一度集中力が途切れたとしても
もう一度集中モードに切り替えるのが早くなります。
音楽そのものが気分転換になるので、
それ以外の誘惑に負けずらくなります。
音楽をかけずに勉強をしていて集中力が途切れてしまうと、
一回の休憩時間が命取りになってしまう可能性さえあります。
5分の休憩のはずが、、、後悔先に立たず。
身に覚えがあるような気もしなくはないですね。
1.4 音楽でマスキング効果
国立環境研究所によると、脳は環境に大きく左右されることがわかってきています。
逆に、環境を整えることで脳のスイッチを意図的にオンにすることができるようになります。
でも、どうやって環境を整えればいいのかわからないし、
時間もかかるんじゃないかと思うかもしれません。
そこで音楽の力を借りると、手っ取り早く環境を整えることができます。
音楽を聴くことで周囲の話し声や雑音を遮断することを「マスキング効果」といいます。
マスキング効果を上手に利用することで、勉強に最適な環境を作り出していきましょう。
記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント
2. 記憶力を上げる効果的な音楽の聴き方 3つの心得
脳を活性化し、記憶の定着に一役買ってくれる音楽ですが、
どんな聴き方をすると、より効果が発揮されるのでしょうか?
学習に時間を費やすのであれば、できるだけ濃密なものにしたいですからね。
それでは、効果的な3つの聴き方を見ていきましょう。
1.その1 ボリュームは上げすぎない
2.その2 イヤホンかヘッドホンで聴く
3.その3 意識的に音楽を変えてみる
2.1 記憶力アップに効果的な音楽の聴き方①
学習中に音楽を流す目的は、あくまでも記憶力を上げるためです。
脳は、周囲の音が全く聞こえない無音の状態より、
50デシベル程度の音がある方が、効率よくインプットできる構造になっています。
具体的には、雨が降っていたり、外の音が耳に入ってくる程度の音量になります。
脳を活性化させつつ、学習の邪魔をしないボリュームがベストなので、
音量は控えめにしておきましょう。
ボリュームを下げて聞いても、効果を得ることは充分可能です。
また、気分を一気に集中モードへ切り替えたい場合は、
最初の数分間だけボリュームを上げて音楽を身体に取り入れ、
その後ボリュームを下げて勉強するのもオススメです。
2.2 記憶力アップに効果的な音楽の聴き方②
音楽を聴くメリットには、外から聞こえてくる雑音を排除したり、
外からの過剰な刺激に反応している身体を落ち着かせる効果があります。
部屋のスピーカー等から音楽を流すのも効果はありますが、
どうしても周囲の雑音が入ってきてしまったり、
雑音を消すためにボリュームを上げてしまったりしますよね。
なので、学習するときは、
できればイヤホンやヘッドホンで直接聴くようにしましょう。
また、他にもメリットがあって、学習の時にイヤホンをするのを習慣にしていると、
次第に、イヤホンをつけただけで勉強モードに切り替えることができるようになる
という嬉しい効果もあります。
マスキング効果や脳の切り替えを上手く使いこなすためにも、イヤホン等で聴くのを習慣づけると良いですよ。
2.3 記憶力アップに効果的な音楽の聴き方③
試験勉強ともなれば、一日中部屋にこもって単語帳などと睨めっこする日が何日も続きます。
そんな時は、自分で決めた休憩のタイミングで、自分の好きな曲を流したり、
気分が高揚するような音楽をあえて聴いてみるのもオススメです。
何も聴かずにダラダラ休憩するより、気分的にも脳にもメリハリをつけることができます。
ワンポイントとしては、例えば「3曲聞いたら勉強を再開する」など、
休憩に入るときに予め休憩時間を決めておき、
3曲聴き終わったら、強制的に勉強モードの音楽を流すようにすることです。
音楽を切り替えることで、
脳にも精神的にも極力ストレスをかけることなく勉強モードに切り替えることができます。
また、気分が良くなる音楽は、ストレスホルモンのコルチゾールを低下させ、
免疫力を上げる上げる効果もあるので、風邪などが流行る受験シーズンには一石二鳥です。
記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント
3曲聞いたら勉強を再開する方法は瞑想を行う時にも使えます!
リラックスと集中のバランスが取れた状態は勉強もはかどりますよ!
3. これを選べばハズレなし!記憶力を上げる音楽3選
音楽には、リラックス効果や記憶力、集中力を高める効果があること、
そして、より効果を高めるためにはどうすればよいか、についてお伝えしてきました
ここからは、学習時にどんな音楽をチョイスすると良いか、
具体的な例をあげながら説明していきます。
1.記憶力を上げる音楽「クラシック」
2.記憶力を上げる音楽「自然音」
3.記憶力を上げる音楽「カフェミュージック」
3.1 記憶力アップする音楽3選①「クラシック」
王道ともいえるのが、クラシック音楽です。
もしかしたら、あなたも一度は試したことがあるかもしれませんね。
クラシック音楽は、脳内のアルファ波を高める働きがあります。
α波とは、人間の脳から出る脳波の一種で、落ち着いている状態の時に出る8Hz~13Hzの脳波になります。
また、クラシック音楽の中には交響曲など、激しい曲がありますが、
BGMとして流す場合は、落ち着いた気持ちになれる穏やかな曲を選ぶようにしましょう。
モーツァルトやバッハ、ショパンなど、様々な作曲家がいますが、どの人物でも大丈夫です。
あなたにしっくりくる曲を探してみて下さいね。
オーケストラよりは、ピアノの曲を意識して選ぶと良いですよ。
3.2 記憶力アップする音楽3選②「自然音」
時間がなくて切羽詰まっている。今すぐどうにかしたいという場合は、
最も脳に馴染む自然音がオススメです。
美しい旋律の音楽は、
脳を活性化させるのに有効ですが、自然音も同じ効果があります。
自然の中にある音には神経をリラックスさせる「1/fゆらぎ」という法則があって、
脳や身体を癒してくれるのです。
電車をイメージするとわかりやすいかもしれませんが、
「1/fゆらぎ」は規則性と不規則性が調和した状態で、深いリラックス効果があります。
電車に乗ってるとついウトウト眠くなってしまうのも、
「1/fゆらぎ」の効果が関わっているというわけです。
他にも、ロウソクの火だったり、もっと身近な例でいうと、
心臓の音なども「1/fゆらぎ」があります。
探し出すときりがないですが、記憶力アップの効果を最大限に引き出したい場合は、 川のせせらぎや、海の波音、雨音そして鳥のさえずり等を聴いてみてください。
3.3 記憶力アップする音楽3選③「カフェミュージック」
カフェでかかっている音楽は、基本的にお客さんがコーヒー等を飲みながら
落ち着ける曲を選曲しています。
なので、音楽のジャンルにこだわらずに曲を選びたい場合は、
youtubeなどで「カフェミュージック」と検索してみて下さい。
家にいながらカフェ気分にもなれますし、
カフェミュージックを取り入れてみるのも遊び心があって良いですね。
もちろん、実際にカフェに行って勉強するものたまには脳の気分転換になってオススメです。
記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント
カフェのBGMを流すならコーヒーを一緒に飲むのがオススメです!
嗅覚は記憶と密接な関係があり、良い香りは記憶力アップに効果的です!
4. 要注意!記憶力を下げる音楽
音楽にはたくさんのメリットがある一方で、
いくつか注意した方がよいポイントがあります。
種類やテンポによっては、何も聴かずに勉強する時よりも記憶力が下がったり、
集中力が下がってケアレスミスが増える原因にもなるので注意しましょう。
- ・アップテンポの曲
- ・歌詞入りの曲
- ・思い入れがある曲
3つに共通して言えることは、
どれも音楽に意識が向いてしまうということです。
特に、j-popやボカロなど、歌詞入りの曲は言葉に気をとられてしまいますし、
思い入れのある曲は、曲に紐づいた記憶が思い出されてしまいます。
また、アップテンポの曲も避けるようにしてください。
日本認知科学会大会では、
「全く同じ曲をアップテンポで聴くとミスをすることが多くなる」
という論文が発表されています。
音楽を聴くときは、脳の邪魔をしない、
特に言語分野の領域を邪魔しない曲を選ぶように注意しましょう。
せっかくやる気が出たのに、
覚えたいものが覚えられなかったら本末転倒ですからね。
記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント
集中力は環境でコントロールすることができ、そのひとつが音楽。
状況に応じてお気に入りの音楽を用意しておきましょう!
5. まとめ
今回は、音楽が学習に与えるメリットと、
脳を活性化させる具体的な音楽についてご紹介しました。
マルチタスクが苦手な脳の特徴を理解しつつ、
音楽が引き出す力を最大限に活用してみて下さい。
逆説的ですが、音楽の力を活用することで、
音楽が聞こえないくらい、脳が一つのことに集中する手助けをすることができます。
音楽を聴きながらリラックスして学習している状態を経て、
次第に音楽さえ耳に入らないほど集中している自分に気が付くかもしれません。
また、脳の活性化のみならず、
精神的なリラックスや環境を整えるなど嬉しい効果がたくさんあります。
メモリーアスリートの大野元郎さんも音楽を記憶力アップに役立てていると知るだけで心強いですし、
お金をかけずに0円で今すぐ取り入れられる方法にしては、たくさんのメリットがあるのではないでしょうか?
大野さんが実際に大量の記憶をするときに使っている方法をもっと知りたい!という場合は、コチラの無料講座を受講してみて下さい
関連記事
COACH
この記事を監修してくれた記憶コーチ
大野 元郎プロ
2016年:記憶力日本選手権優勝
2017年:記憶力世界選手権 18位
世界記憶力選手権にも出場を果たし、2017年にはギネス世界記録を樹立。
その他にも記憶術を用いて各自の目標を達成し人生を豊かにさせるための講演活動や指導を行っているメモリー教育のトップランナー
TV出演歴
- フジテレビ『めざましテレビ-キラビト-』出演
- フジテレビ『10ミニッツ』
- TBS 『ピラミッド ダービー』出演
- 日本テレビ『シューイチ』
関連記事
-
2023年02月21日
- 記憶力アップ
-
2020年05月17日
- 記憶力アップ
-
2023年04月21日
- 記憶力アップ
-
2023年04月08日
- 記憶力アップ
-
2023年03月30日
- 記憶力アップ
赤ちゃんが泣き止んだり眠ってくれる音楽がある事からも分かりますが、
特定の音楽は脳や潜在意識に良い作用をもらたしてくれるんです!