- 瞑想
『瞑想』は最強の脳トレ?プロが勧める1分でできるやり方をご紹介!

・疲れが抜けない
・集中力が続かない
という人の多くは身体よりも脳が疲れている可能性が高いことを知っていますか?
身体が疲れたら休ませるように、脳も疲れたら休ませる必要があります。
今回ご紹介する瞑想には、脳の疲れの改善やそのもとになっている
・ストレス改善
・睡眠改善
・集中力UP
といった多くの効果が科学的に認められています。
とはいっても、
今まで瞑想はスピリチュアルな要素を感じたり、宗教的要素が感じられたりして、
なかなか始めづらいなと思っていた人が多いのではないでしょうか。
しかし、
瞑想の実践者は世界で5億人、
あのApple創始者スティーブ・ジョブズや元メジャリーガーのイチローも実践し、
「脳の休息方法」「脳のトレーニング」として、非常にポピュラーな手法になってきています。
今流行っているキャンプ中によくやる焚き火も、
実は瞑想の効果が関係しています。
やったことがある人なら、焚き火をしながら、ずっと火をみているとなんだか心が落ち着いたり、安らかな気持ちになって、「あーストレスフリーだー」なんて感じたことありますよね。
まさにそれは瞑想の効果なんです。
そんな瞑想に興味があっても、難しそうだし、あんまり時間もとれないという人も心配いりません。
瞑想は寝る前や朝起きた後1分で、カンタンに始めることができます。
まず1分から始めることによって、脳の疲れ改善だけではありません。ストレス改善や睡眠改善、集中力UPにもつながります。
そこで今回は全世界で多く実践される瞑想を簡単にご紹介していきます。
瞑想は事前準備なしで、すぐに実践できるので、瞑想の効果を実感してみましょう。
目次
1. 最強の脳トレとも言われる瞑想とは一体なに?
2. 瞑想の種類
2.1 サマタ瞑想
2.2 ヴィパッサナー瞑想
2.3 マインドフルネス瞑想
3. 一流アスリートや一流企業、企業家も使う1分でできる瞑想のやり方
4. メモリーアスリートが瞑想と組み合わせて実践する記憶術「場所法」
4.1 カリスマ脳神経外科医からも脳トレ効果ありのお墨付き!
5. まとめ
1.最強の脳トレとも言われる瞑想とは一体なに?

瞑想とは、
一言にすると「自身の思考を停止して、脳に休息を与える方法」のことです。
現代の人間は考えることが非常に多く、特に日本人はものごとに対して、「良い」「悪い」と判断しがちです。つまり考えすぎています。その考えをやめて、休むというのが瞑想の大きな役割となっています。
その効果は
・ストレスの軽減、脳の疲れ改善
・集中力、生産性の向上
・不眠の解消、睡眠の質の向上
・うつ病や不安の緩和
・リラックス効果
などがあげられます。
その効果から「脳の休息方法」「脳のトレーニング」と言われ、
appleやGoogle、Yahooなどの一流企業でも研修に取り入れられているんです。
瞑想の起源は2500年以上前のインドで、精神鍛錬や修行の一つとして、生まれたと言われています。
その起源からも宗教的なもの、スピリチュアルなものとして捉えられやすく、日本ではまだあまりメジャーになっていません。
しかし瞑想には科学的根拠も多くあるんです。
・アメリカのカリフォルニア大学は、瞑想を5ヶ月間実践する前とした後とでは脳のストレス刺激に対する反応が50%以上減少していたという研究結果を発表
・アメリカのウィスコンシン大学は、瞑想を日々実践する修行僧の脳波を調べると、 ガンマ波と呼ばれる認知活動に関わる脳波が、瞑想の修行に費やした時間に比例して増加している、つまり集中力が増加していると発表
そして特に有名なのは1970年代にアメリカの心理学者ジョン・カバット・ジンが発表したマインドフルネス・ストレス低減法です。
マインドフルネス・ストレス低減法は認知療法に瞑想を組み合わせた技法であり、
起源が仏教である瞑想から、宗教的目的を取り除いて、心身の健康に応用した方法として、非常に話題になりました。
この発表以降、瞑想にはストレス軽減の働きがあると様々な研究によって、証明され、今では多くの医療機関で実際に治療法として活用されています。
マインドフルネス・ストレス低減法の発表をきっかけに、
瞑想への関心が高まる
→科学的根拠を求め、より多くの研究がされる
→ストレス軽減や集中力だけでなく、生産性の向上や不眠の改善など、どんどん瞑想のいい効果が明らかになる
→今では医療現場から、一般人の生活の一部に取り入れられている
というわけです。
では、そんな瞑想にはどのような種類があるのでしょうか。
2.瞑想の種類
瞑想には数多くの種類があります。
代表的な瞑想を区分すると
・サマタ瞑想 → 瞑想の基礎
・ヴィパッサナー瞑想 → ブッタがおこなったとされ、仏教の修行で主に実践
・マインドフルネス瞑想 → 今、最も話題、有名実業家やアスリートも数多く実践
の3つです。
ではそのそれぞれがどのような瞑想なのか、説明していきます。
2.1 サマタ瞑想

まずサマタ瞑想とは様々ある瞑想の中で、一番の基礎的な瞑想になります。
サマタ瞑想を簡単にいうと「なにかひとつのものに意識を集中させる瞑想」のことです。
その対象に決まりはなく、自分の呼吸や目の前に見える壁の汚れでもいいですし、念仏などの決まったフレーズでも構いません。
サマタ瞑想のポイントは3つ。
①ある特定の対象(呼吸など)に注意を集中し、対象から注意を逸らさず維持し続けるようモニタリングすること
②注意が逸れた時にそれ以上とらわれず、そこから注意を切り離すこと
③再度対象に注意を向け直すこと
これを繰り返すことで、集中力の向上、心の落ち着きの効果が得られます。
実はこの効果は今までに経験した事がある人が多くいるはずです。
例えば、
キャンプで焚き火をしながら、火を見つめていると心が落ち着いたり、
ランニング中に自身の呼吸だけに意識を向けていると、集中力が上がり、いつの間にかすごいペースで走っていたなんて経験はまさにサマタ瞑想効果と言えます。
このようによく考えてみるとサマタ瞑想は実際に経験した事がある人の方が多くて、身近な存在に感じますよね。
意識を集中させる対象に決まりはないので、意識的にやってみるといいと思います。
このサマタ瞑想とウェブで検索すると必ずと言っていいほど、出てくる瞑想が次にご紹介するヴィパッサナー瞑想です。
2.2 ヴィパッサナー瞑想

1点に絞る「集中」のサマタ瞑想に対し、
ヴィパッサナー瞑想は幅広く感覚を開く「気づき」の瞑想と言われています。
言い方を変えると、「ものごとをありのままに観察する瞑想」ということです。
(ヴィパッサナーを直訳すると「明確に観察する」という意味)
ヴィパッサナー瞑想には「ありのままの自分」を見つめる事によって、
・思考、感情が磨かれ、より鮮明になる
・自分を律する力が増してくる
・いかなる場合も深い安らぎを実感できるようになる
といった効果があると言われており、言い換えると「悟り」とされ、仏教的要素が強い瞑想とも言われています。
やり方も多岐にわたりますが、代表的なやり方は
①サマタ瞑想の要領で呼吸に意識を向ける
②呼吸する中で出てくる思考、感情を否定も肯定もせず、観察する(ここがポイント)
→明日の仕事への不安な感情が出てきたとしても、「あー出てきたなー」とその感情の存在に気づくこと、それ以降に出てくる感情や思考についても、「あーこういう感情かー」と常に感情が生まれていることに気づき、ただ「出てきたなー」と思うだけ。思った後にすぐに①の呼吸に戻す。
これを繰り返します。
すると、自分自身の感情に対して、客観的になることができ、あらゆる思考や感情の苦しみから開放されていくとされています。
ただこう聞くと、宗教的な要素が強く、瞑想に興味を持っても、入り口が狭く感じてしまいますよね。
そこで、apple社の創業者であるスティーブジョブズが自身も実践し、会社研修でも導入したことから話題になったのが次にご紹介する「マインドフルネス瞑想」です。
2.3 マインドフルネス瞑想

マインドフルネス瞑想は
今、「瞑想」といえば、マインドフルネス瞑想と言われるほど、実践者の多い瞑想です。
Apple社やGoogle社、facebookやYahooといった一流企業が社員研修などでも取り入れ、話題となったこともあり、急速に全世界に普及しました。
マインドフルネスとは、
「リアルタイムで自分自身の身体や気持ちの状態を観察して気づく」
つまり、「自分のモニタリング」のことです。
実はこの瞑想の意味はヴィパッサナー瞑想と同じです。
ただその違いは目的にあります。
ヴィパッサナー瞑想は宗教的目的が強いですが、
マインドフルネス瞑想は、
自分のストレス低減による脳の疲れ改善や精神の安定による集中力向上といったことを目的としています。
いわば、ストレス改善や生産性の向上によって、自身を整えたり、向上する為の手法です。
実際にマインドフルネス瞑想を研修プログラムに導入するGoogle社では参加者の多くが生産性を上げ、労働時間を減らしたにも関わらず、昇進する人も多くでている、またストレス低減によって、人間関係も良くなったといいます。
またGoogleだけでなく、多くの企業やアスリートも自身のパフォーマンス向上の為にマインドフルネス瞑想を取り入れています。
そのマインドフルネス瞑想は初めての人でも始めやすいので、やり方を具体的にご紹介したいと思います。
3..一流アスリートや一流企業、企業家も使う1分でできる瞑想のやり方

マインドフルネス瞑想はカンタンに実践することができます。
やるタイミングは夜寝る前と朝起きた時、
実践時間はまず1分から始めるのがおすすめです。
このタイミングは時間をとるのが難しい人でも時間がとりやすく、良い眠りと目覚めに繋がるので効果を感じやすい為、実践者が最も多いタイミングと言われています。
手順
①リラックスできる姿勢になる
→特に決まりはなく、リラックスできる姿勢であればOK。あぐらをかいて、背筋を伸ばして座るのがオーソドックス。
②呼吸を整えながら、深呼吸を1、2回する
③目を閉じて、鼻呼吸を始める
④呼吸に意識を向け、肺がふくらんだり、しぼんだりする動きを観察する
⑤④を繰り返す中で、雑念が出てきたら、素直にその感情や思考を感じ受け入れて、再度今している呼吸に意識を戻す
⑥決めた時間が経ったら、ゆっくりと目を開ける
⑤の雑念が出てきた時の受け入れ方としては、ヴィパッサナー瞑想の時と同じように、自分の事ではなく他人の事を見ているように「あーこんな感情がでてきてるなー」と思い、流していくようにしましょう。
それができない時は実際に言葉として「あー悲しい感情でてきたー」などと口にだして、 呼吸に意識を戻すようにするといいです。
今はApple Watchでも定期的に1分間の深呼吸を勧める機能がついているモデルもあるので、持っている方はその機能を使って、瞑想するのもおすすめです。
瞑想の平均時間としては5-30分程なので、慣れてきたら自分にあった時間を見つけてみましょう。
アスリートやアーティストになると試合前やライブ前に集中力を上げ、より高いパフォーマンスを発揮するために瞑想を取り入れているので、慣れてきたら大事な仕事のプレゼン前や試験の前などに実践するとより良い状態でのぞめるかもしれません。
実際に当記事を監修する記憶の学校でも取り上げられる「記憶力を競い合うメモリースポーツ」のプロ、メモリーアスリートの多くも、パフォーマンス前には瞑想を取り入れています。
4.メモリーアスリートが瞑想と合わせて実践する記憶術「場所法」

1時間で数字1,000桁をカンタンに覚えてしまうメモリーアスリートの多くが、瞑想と合わせて実践しているのは「場所法」と呼ばれる記憶テクニックです。
この場所法は名前の通り、場所を使った記憶テクニックで、忘れる方が難しい記憶術と言われています。
その記憶原理は2014年ノーベル生理学・医学賞を受賞したジョン・オキーフ博士の研究によって、「場所は人間にとって記憶しやすいものである」と科学的にも証明されているんです。
例えば、昔通っていた小学校の通学路を思い出してみてください。
すごく昔のことなのに、鮮明に思い出せるのではないでしょうか。
記憶しやすいだけでなく、思い出しやすいのが「場所」なんです。
この特徴を活かしたテクニックが「場所法」です。
また場所法を学ぶことで得られる効果には記憶力をあげるだけでなく、
脳のトレーニングとして、
・頭の回転UP
・問題解決能力UP
・推論力UP
・論理的思考力UP
が期待できます。
瞑想によって、自身を整え、集中力を高めた状態で、場所法を実践するとその効果はより期待できます。
場所法のやり方や詳細については初めての方でもわかりやすい記事があるので、ぜひ読んでみてください。
4.1 カリスマ脳神経外科医からも脳トレ効果ありのお墨付き!
記憶術は「脳神経外科医がオススメする脳トレ」として話題になったほど、科学的にも効果のある脳トレ。
大野式記憶術を推薦しているのは、
菅原脳神経外科クリニック院長の菅原道仁先生です。

実際に、記憶術で脳トレをした方の中には、集中力が上がったので「仕事の生産性が上がった」という方も多くいます。
もちろん、記憶力もアップするので、新しい仕事を覚えるのも速くなり、同僚から頼られたり褒められるようになったという声も。
仕事でもっと成功したいというビジネスマンからも評判が良いのです。
5.まとめ
・サマタ瞑想は「一点に意識を集中させる」瞑想の基礎
・ヴィパッサナー瞑想は「ありのままに自分を観察する」宗教的要素が強い瞑想
・マインドフルネス瞑想はヴィパッサナー瞑想から宗教的要素を取り除いた、より実生活に役立つ実践者の多い瞑想
というのが大きな区分けです。
そしてマインドフルネス瞑想は朝起きた時、寝る前の1分からカンタンに始めることができます。
細かい種類やマニアックな記述が多い瞑想の世界ですが、
瞑想は科学的根拠も証明され、実践者も非常に多い、自分を整えてコントロールする方法の一つです。
ぜひ自分にあった瞑想を見つけ、少しでも興味がある方は瞑想を試してみてください。
また瞑想を多く実践するメモリーアスリートがやっている「場所法」にも、記憶力をあげるだけでなく、瞑想と同じように多くの効果があるので、やってみることをおすすめします。
- ・瞑想を実践しつつ、「場所法」を使って記憶力ギネス記録をとった大野元郎さんが監修する通信講座が無料配信中!
- →記事だけではわからない内容が盛りだくさんなので、ぜひやってみてください。


⬇︎ 受講生から寄せられた声 ⬇︎
「記憶の学校」で記憶術(メモリーパレス法®︎)を学んだ受講生から寄せられた声を、こちらに掲載しています。
スクロールしてご覧ください。
前回、念願だった宅建資格を取ることが出来ました。
現在は7月にある一級建築士に向けて頑張っています。
特に建築作品についての問題が出るので、「メモリーパレス法」で記憶を始めた所です。
「メモリーパレス法」を受講してから、国家資格2つ・検定2級を取得できました。
また、単に記憶力の向上や資格取得だけではなく、仕事では特に顧客からのクレームや過大な要求に、最終的に円満に、こちらの不利になることなく終了させられることが多くなってきたこと、
社内の部署間同士で調整が必要な内容など、そういったある意味面倒な案件の対応を上司から任せられ、結果を残せることが増えたことが大きかったと思います。
受講を始めて1年半、ほとんど毎日30分は、ノートに変換、場所想起3つを10回づつ、その後、記録シートに従っての練習を続け、記録シートも63枚目になりました。
英単語を覚えやすくしたく受講させて頂きましたが、この3月に英検1級に合格できました。単語記憶はまだ苦戦することが多いのですが、文章の暗唱は、お陰様でスムーズにできるようになりました。
また、時間の大切さを意識するようになり、お酒も控えて、早朝から充実した日々が送れるようになりました。ありがとうございました。
英語力が中学生レベルくらいしかなかったんですが、英検2級に合格出来るまでになりました!
忘れっぽいので、今まではその不安をごまかしながら勉強していました。だから復習が苦手でした。また忘れてる、と思うのが怖かったです。
「メモリーパレス法」を学んでからは、忘れにくくなっただけじゃなく、貼り付けを確認して「あーそうだったー」と思ったり、貼り付け直したりすることが出来るようになりました。
忘れることへの不安がなくなったし、記憶だけじゃなく色々なチャレンジも、(やっぱり私には無理かも…)と諦めるのではなく、何度もやってみればいいんだという気持ちを持てるようになりました。ありがとうございます!
この記憶術はすごいと思いました。1回目で脳の神経経路が構築されたと思います。
日常では行動力が以前よりついた感じです。家族に教えたりもしました。
そして、目標としていた電気工事士1種に合格しました。
「メモリーパレス法」を学んだおかげで意志力、集中力が向上していたと思います。
「メモリーパレス法」の受講後、6回おちていた、アスリートフードマイスターの資格試験に合格しました。
新しい可能性をありがとうございました😊
健康管理士1級 昨年10月合格しました。
ワクワクしたり、落ち込んだり、感激したり、喜び悩み諦めたり悔しかったりと、いろんな感情が押し寄せてきた「メモリーパレス法」の受講中。
自分の弱点が見えて、溜息をつくことも多々ありましたが、大野先生のお話で毎回励まされていました。
時間を掛けて軌道修正していきます。
夢が叶ったら、大野先生にお知らせしたいですね。
通訳をしていますが、長い文章が覚えられ、言葉がスムーズに出てくるようになりました。
事前勉強も「メモリーパレス法」で楽に覚えています。流動性知能のおかげでしょうね。
ありがとうございます。
大野先生からのメッセージの深さから、大変な勉強をなさっているのが良く分かりました。「メモリーパレス法」で完全記憶した52個の行動原則からは元気をもらっています。
早起きの習慣がついた。
「メモリーパレス法」を使って、日常でも記憶していく習慣づけと、記憶の変換をインパクトのあるものにするように少し変化した。
人口の世界ランキングを「メモリーパレス法」を使って記憶することにチャレンジし、
国名と場所をリンクさせて60カ国まで完全記憶することに成功しました。
記憶術を生かして取得されたであろう豊富な知識を駆使されているようで、
何気ないひと言でもどれも裏付けがあり説得力があり記憶術を超えた生きる教訓みたいな言葉がとても勉強になりました。
ありがとうございました。
①毎日飲酒していましたが、「メモリーパレス法」で強固になった意志力のおかげで、飲まない日を作る事が出来ています。(完全にはやめられませんが)
②社労士の資格取得の学習中で、テキスト、問題集を何周かするわけですが、明らかに以前より記憶が定着していると思います。
まず、生活習慣が変わりました。朝は、「メモリーパレス法」のトレーニングを30分やって、資格取得にむけ勉強をしています。
どんなに仕事で疲れていても、今日は勉強したくないなあ。と思わなくなりました。
途中でSNSなど見ても、必ず勉強に戻る事が出来るようになりました。
以前は、暗記しても思い出せない事が辛くて、挫折する事もありました。
今は"思い出せない事は当たり前で、繰り返せばいい" "覚えるにはそれなりの時間と練習が必要なんだ"と思えるようになり、
新しい知識を得るプロセスそれ自体がとても楽になりました。
午前中の6時間の中で、ぼんやり無駄に過ごしている時間がいかに多かったか分かりました。
「メモリーパレス法」を習い始めてからすぐ、目覚めのカフェオレ時間と、ちょっと休憩で犬と遊ぶ以外は、テキパキ動けるようになりました。
家事でも、今まで何気なくやっていたことの時間を測って、1階の掃き掃除10分、拭き掃除15分など、すべきことの所要時間をおおまかに把握でき、例えば外出前に慌てることもなくなりました。
ありがとうございます。
人生がほとんど終わっていますが、残りの人生は、記憶力が大きく左右する事を考えて、せめて最後ぐらい後悔しない日々を送れるよう頑張りたいと思って受講を決意しました。
時間を無駄にしないよう早く次の行動に移れる様になりました。
なんと、大好きだったお酒を、適量にすることに成功しました。これは「メモリーパレス法」によって意志力が強まったおかげです。
でも、週に一回だけベランダに椅子を出してクラフトビールを一本だけ昼飲みします。これが、以前にも増して余計に美味しくなりました。
ゆっくり正確にインプットしていく大切さを学びました。「メモリーパレス法」の素晴らしさだけではなく、教え方がとても良いと思いました。有難う御座いました。
会社の昇格試験で1度落ちましたが、「メモリーパレス法」により翌年は1位取得し合格しました。
一度失敗した昇格試験に1位で合格できたのは、大野先生のおかげだと思っています。
この場を借りて、お礼をさせてください。
本当にありがとうございました!
「メモリーパレス法」の講座を受けている途中、健康管理士1級受かりました。
あまり、難しい試験ではないようですが、私にとっては難しかったので、「メモリーパレス法」のおかげだと思っています。
貼り付けとかはまだできませんでしたが、記憶力が少しでもよくなったのだと思いました。
日常生活も前向きに物事を考えられるようになりました。
集中力が前よりも長く継続できるようになりました。
相手の名前と携帯番号などを覚えられるようになりました。
まだ5人分だけですが。「メモリーパレス法」の訓練の一環として楽しんでやってます。
最後に、大野先生!この方法は本当に凄いと思います。ありがとうございました。
一般常識などの暗記がとても苦手でしたが、受講後は貼り付けて覚えられるようになりました。
おかげで、正社員登用試験に合格できました。
またトレーニングの記録も伸びて、スピード競技のトランプ10枚・カード・ナンバーで10秒切れたことや、5分競技で覚えられる個数が増えたことで、やればできると自信になりました。
より上のレベルのプログラムにも参加したいと思っており、これからも大野先生に師事したいと願っております。今後もよろしくお願いいたします。
ひとまずは、本当にありがとうございました!!!
英語の通訳案内士資格を取得。
単なる記憶術にとどまらず、自分の考え方の癖に気が付き、改善できると思えるようになった。
毎日、朝出勤時、52の「メモリーパレス法」記憶項目を脳内想起しています。
毎日少しでも続けることの大切さを教わりました。
大野先生がたった一人で記憶術を訓練し究めたのは、本当にすごいことだと思います。
私でも30個の単語が覚えられました。夢みたいです!
いろいろなことができるようになり、人にもびっくりされるほど。
「メモリーパレス法」をはじめる前は、疲れやすく、昼寝をしてた位ですが、
生活リズムも整い、朝早くから活動でき、心地よく毎日を過ごせています。
肌も綺麗と言われるようになりました。
苦手は存在しない。という教え、自分を信じれるようになったこと。
一生の宝物です。
本当にありがとうございます。
○くよくよしなくなった。
○「メモリーパレス法」の受講終了直後の、仕事の紹介に素早く対応し、仕事を得られた(以前の自分なら、どうしようかなーと一呼吸おいている間に逃していたと思う)
面接時にも自信をもって臨めた。自分に合ったいい仕事で今も続いています。
○時間配分ができることが多くなった。例えば、以前は「30分しかない!」とただテンパってたところを、今は「30分ある。これに5分あれに3分、これはあきらめよう」などと考えられるようになっている。
同じように「スタートダッシュ!」を意識して、限られた時間内にパパっと動くように心がけることができるようになった。
〇人口上位30位の国を覚えたことで自信もついたし、ニュースなどを見ていて役に立っていると感じた。(新型コロナウィルスの感染者数のデータなど、分母がイメージできる。数字にも強くなった?)
〇ペーパードライバーの汚名返上を目指し、週末に夫と運転の練習をしている。
1回練習すれば1回分うまくなると信じて、失敗して乗り上げても「今これやっといてよかった!すべて経験値」と自分に言い聞かせている。
「メモリーパレス法」と意識するだけで集中力のスイッチが入る気がする。
「メモリーパレス法」をやって本当によかったです。大野先生のプログラムの素晴らしさを再認識できています。
記憶が人生そのものということを今回はじめて意識できたように思いますし、そうなると今この瞬間をきちんと生きたいと思い、逆にまだまだだなあとも思います。
先月に葬祭ディレクター試験が有り結果は来月になるが、嘘のようにスラスラと覚える事が出来て、まるでかなり賢い人の様だった。
流動性知能というものを物凄く感じた。
突然、毎朝10分ヨガを始めた。まだ2週間ではあるが『TO DOリスト脳内』は半端ない!!やるまで、永遠、目の前にぷらぷらと文字が見える感じ。
長くなってしまいましたが、人生が豊かになる感覚が凄くわかります。
受講生仲間のみなさんが言っている様に、大野先生の声を聴くとヤル気出ます。熱いハートが伝わって、こんな真剣な人凄いなぁ〜と感染します。
なかなか進歩が感じられない自分に向き合うのが時々難しくなり、つらいことがあってくじけそうになりましたが、
フォローアップ動画で先生たちの笑顔を見、励ましを聞いて、あきらめてはいけないと思わされました。
年齢からくる記憶力の低下を恐れなくなりました。プロの翻訳家としてがんばります。
先生の人柄、誠実さが伝わって来て信頼できるプログラムだと思います。ますますご活躍ください。
仕事で45名の利用者の名前を4日くらいで覚えました!
タイムが縮まったころに、仕事の集中力が高まった感触があり、仕事量が増えました。
以前より、自分の行動を振り返り分析する癖がつき、次の行動まですぐに考え行動するようになりました。
成功脳🧠を頭の中で見渡して日常的に落とし込んでみて、仕事、家事、育児を無理せずにシンプルにこなす、早寝早起き、食べ物を意識するなど良い方向に変わってきました。
一緒にいる1歳5ヶ月の子供も集中力が高く、ブロックや登ったりする遊びを出来るまで何回もやり、スピードも早くなっていました。
「メモリーパレス法」を受講して、記憶力が良くなり本当の脳トレに出会えて感謝しています!!
また、私生活にも応用できた!!こんな生活を望んでたので、体験できて嬉しい限りです。ありがとうございます!
会話や話、本の内容が入ってくるようになりました。
断片的な情報も、会話しているうちに繋がりを持ち、以前よりも相手にわかりやすく伝わるようになりました。
まだ発展途上ですが、苦手意識のあったコミュニケーションに対してのハードルが下がったように思います。
理想の未来(人生の目的)をいつも見据えて行動するようになったことが、私の記憶力の向上の効果です!
漢検準一級の勉強をしていますが、読み問題は覚えやすくなった!
練習問題でも8割からほぼ全問正解の所までは持っていけるようになった!
とても楽しく勉強できました!
受験生の子供と一緒に勉強するようになったら、学生の頃より簡単に覚えられた。
化学などの全く聞き覚えのない長い物質名などが、時間が経ってもずっと覚えていられる。
学生の頃にこれだけ記憶出来ていたら、テストの点数がだいぶ良かったと思われる(笑)
日本史の一問一答が覚えて答えられるようになって、とても楽しいです。
何度聞いても歌詞が覚えられなく感じていたが、前より覚えられるようになった。
歌詞カードを見ないで歌えるとすごく嬉しいです。
日々の生活で場所法を使わなくても記憶力が向上しているように感じます。
またつい最近の話です。以前仕事の作業で養生をしないといけない小さい器具があり、作業後には養生を外さないといけないのですがいつも忘れてばかりでした。
その作業から4ヶ月後、最近同じ内容の作業をする日がやってきました。
作業、片付けを終えて、いざその場を離れようとしたときに突然器具に養生を外すという記憶がビビーーッと蘇り忘れ去ることがなく終えることができました。
なんでだろうと考えたら、きっとその作業をしている場所自体が「メモリーパレス法」の記憶の1つとなり、
器具の養生を外すという貼り付けを無意識にしていたのかなと思いました。
フォロー動画で流動性知能のことを話されていた大野先生の内容に共感できました。
朝活習慣が身につきました!
短期間でメンタルヘルスマネジメント検定にも合格できました。
行動の指標にいつも成功脳が寄り添うようになりました。ありがとうございました!
Microsoftの認定資格を取りました。
記憶力テスト、受講前はできなかったので厳密な比較はできませんが、満点でしたので驚いています。
練習も本当に少しだけしかできなかったのに、こんな成果が出るのなら、もっと頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
前向きな姿勢に変わったことです。小さな成功体験を積み上げて、自分でもこんなに記憶できるんだと自信になったのがとても嬉しく感じました。
高度情報処理試験プロジェクトマネージャー試験合格、30桁48秒で記憶。
ダンスの振り覚えが格段に良くなっているのを実感しています。
まだまだ課題はあるけれど、数年前の自分と比べれば雲泥の差なので、これからも自信を持って、10〜20代含めたライバル、仲間たちとたちと楽しんでいきたいです✨
健康管理士の資格をとりました。
今後、国家試験に挑戦してみようと思っています。
日常生活では、メモをとる回数が減り、忘れた!ということがかなり少なくなりました。
一回見たり、覚えたりしたことが、思い出しやすくなりました。
「メモリーパレス法」に出会えたことに感謝します。
まだ身に付けたとは言えないレベルですが、継続してトレーニングすればマスターできることは理解できました。
何事にでもチャレンジできそうな自信を持つことができたので、今後の人生にとって大きな転換点でした。
また、大野先生のベイビーステップの教育方法自体も非常に参考になりました。
子どもの教育や仕事での人材育成にも学びを活かしていきたいです。
大野先生のように常に笑顔で前向きで人から好かれるように意識をして、人生を豊かにしていこうと思います。
受講中の感想です。
途中、体調を崩してしまったりで、後半の受講スケジュールが乱れてしまったときは、ちゃんとできてる皆と自分を比べて恥ずかしい気持ちになってしまったり、心が折れかけたこともありました。
また、私は10桁(もちろん「メモリーパレス法」を使っての)暗記は、わりとすんなり出来るようになって、正直油断してました。
この調子なら30桁もいけるだろう、と高を括っていたのですが、いざ挑戦してみたら、全然ほんとにできない!!全然できない!!
その後も数日はチャレンジしてみたのですが、なかなかうまくいきませんでした。
ちょうどスケジュールが崩れたのもこの頃で、挫折しそうでした。
でも、ここでまた諦めたら、ここでまた辞めたら、変われない!
完璧じゃなくても、全部出来るようにならなくても、なんとか走り切りたい!
リアルタイムフォロー動画や成功脳インプットを観ているうちにそう思えてきました。
私は、「一旦、30桁はやめよう。10桁を3回とかにしよう。今日は元気だなと思えば20桁に挑戦しよう」と思い、継続のために、新たに自分でステップを作りました。
その結果、なんと・・・30点満点取れました!Yeah~~~~~!!
この達成感なんですね。大野先生。
頭ではわかっていても、実際に経験してみると、実感が変わりました。
100%じゃなくても、ちゃんと達成感は感じるし、その上でちゃんと冷静に改善点とか悔しい点とか分析できるじゃん自分!
途中でやめるんは勿体ないって、こういうことだったんですね、大野先生!
昔の自分に、変なところで完璧主義だった私に、教えてあげたいです。
大丈夫、この後大野式と出会って、君も変われるよ、と。
本当に、大野先生はじめ、携わった全ての方に感謝します。
毎日動画を見て、明るく楽しゃべる大野先生の声に元気をもらっていたようなきがします。
ひとりで苦労して頑張ってきた大野先生だからこそ、とても分かりやすく私たちに寄り添った指導をしてくれて、やる気を起こさせてくれてとても感謝しています。
トレーニングが習慣になったので、1日5分でも続けていこうと思います^^*
ありがとうございます これからもよろしくお願いいたします!
感謝の一言です。私の人生の師は中村天風先生ですが、もう一人大野先生が加わりました。
日々二人の方に感謝して生活しています。
流動性知能を高める為今後も継続していきます。
ご指導宜しくお願い致します。
日本の学校教育の現状に憂慮しています。大野式で新しい風が起こり良くなる事を願っています。
「アラ還で記憶術なんて、無謀かつ無意味かなァ」と思っていました。
しかし、今回、一念発起して「メモリーパレス法」に参加できたことで、『年齢で諦めるのはとても不幸な事だ』と改めて体感して励みになりました。
大野先生、好先生、星野さんのお陰でこれから先の人生が楽しみになりました。
本当にありがとうございました。
ここからが、自分にとってはスタート地点です。細く長く楽しんで大野式を続けていきます‼️
長年の夢の資格試験に今年も落ちたと思い、年齢的に厳しいと周りの同僚がどんどん諦めやめてしまうなか、たった一度の人生だしと、どうしても、どうしても諦め切れず迷いの日々を送っていました。
ちょうどそんな時、「メモリーパレス法」を知りました。
藁にもすがる思いで受講を始め、年末に合格が解り、大変嬉しかったのですが、受講するうちに何故もっと早く「メモリーパレス法」に出会えなかったのだろうと思いました。
「メモリーパレス法」は、ただの記憶術ではなく、人生処世術です。
成功脳の章では深堀解説で「なるほど」と納得する事ばかり。
少しずつ日常生活に考え方を反映させています。中々完璧に行動出来ていませんが、マイペースで続けたいと思っています。
この度、「メモリーパレス法」の講座に参加させていただき、心から感謝しています。
一度目だけでは、不安と自信の無さでドキドキし、理解しきれなかった事が、二度目でしたので、さらに楽しめて挑戦出来ました。噛めば噛むほど味が出る 本当ですね。納得です。
私は今、新たな資格試験も見据えて準備中です。
不思議と人生を頑張りたい気持ちと、前向きに楽しみたい気持ちになります。
これも全て、大野先生の教えのおかげです。
本当に、本当にありがとうございました。
これからも、新たな受講生の為に、お身体を大切に頑張って下さい。
応援しております。
社会保険労務士の資格取得に向けて、「メモリーパレス法」との出会いが人生の大きな転機となりました。
難解とされる労働法の複雑な条文や判例が、まるで一枚の地図のように頭の中で有機的に繋がり、単なる暗記から深い理解へと変わっていきました。
半年間欠かさず継続できたことで、仕事と資格取得の両立にも確かな手応えを感じ、プロフェッショナルとしての自信が芽生えています。
2回目の宅建チャレンジで見事合格を果たすことができました!
区分所有法や借地借家法など、長く複雑な条文も体系的に整理して覚えられるようになり、問題演習の正答率が飛躍的に上昇しました。
1日2時間の集中学習を4ヶ月間途切れることなく続けられたことが、長年の夢を実現する大きな原動力となりました。
ITの世界への第一歩として、まずはITパスポートを取得。さらに、念願だった基本情報技術者試験にも続けて合格を果たすことができました!
これまで断片的だった専門用語や技術の基礎知識が、パズルのピースが見事に組み合わさるように頭の中で繋がり、学習効率が劇的に向上しました。
この確かな手応えと自信を胸に、さらに上位資格である応用情報技術者試験への挑戦をすでに始動させています。
TOEICのスコアが500点から680点へと、わずか3ヶ月で180点もアップしました!
複雑な文法パターンや頻出単語を効率的に記憶できるようになり、リスニングの内容も鮮明に頭に残るようになりました。
通勤電車での隙間時間学習が自然と習慣化し、英語力向上が仕事のパフォーマンスにも好影響を与えています。
生徒一人ひとりの"輝く個性"と"伸びしろポイント"を驚くほど細やかに把握できるようになり、それぞれの子どもに最適な学習アプローチが実現できています。
『先生は〇〇のことをよく分かってくれている』という子どもたちの嬉しい声や、『一人ひとりの特徴を的確に捉えた指導をしていただき、本当に感謝しています』という保護者からの温かい評価をいただけることが増えました。
記憶力向上が教育の質を高め、生徒と保護者との信頼関係構築にも大きく貢献しています。
介護支援専門員の更新研修で、複雑な制度改正の内容を驚くほど正確に理解し、記憶できるようになりました。
研修内容を体系的に整理して記憶できるようになったため、実務により効果的に活かせるようになり、サービスの質が向上しました。
毎月の研修で学んだ知識を確実に実践に結びつけられるようになり、利用者様からの信頼も深まっています。
以前はメモを頼りにしていた商談が、「メモリーパレス法」のおかげで自然な対話へと劇的に変化しました。
取引先30社以上の担当者名や細かな案件内容まで正確に記憶できるようになり、顧客との信頼関係が飛躍的に深まっています。
記憶力向上が人間関係構築の強力な武器となり、営業成績にも好影響を与えています。
医療事務2級の合格という第一目標を達成し、さらなる高みとなる1級へと挑戦の歩みを進めています。
診療報酬の複雑な算定ルールも、まるで地図を広げるように頭の中で整理できるようになり、ミスが激減しました。
記憶力向上が業務の質と効率を高め、医療事務のプロフェッショナルとしての自信につながっています。
CADオペレーターとして、複雑な図面作成の手順や規格を以前より正確かつ迅速に記憶できるようになりました。
作業効率が大幅に向上し、修正作業も目に見えて減少。プロジェクト全体の進行スピードにも好影響を与えています。
新しい設計ソフトの操作も驚くほど早く習得できるようになり、技術革新にもスムーズに対応できる自信がつきました。
「メモリーパレス法」のおかげで日商簿記1級という難関資格を見事クリアすることができました!
半年間の計画的な学習で、複雑な仕訳や財務諸表作成のスキルが大幅に向上。膨大な情報も体系的に整理できるようになりました。
地道な努力が実を結び、経理のプロフェッショナルとしての自信と誇りを手に入れることができました。
プロの技術者への第一歩として、難関の電気工事士筆記試験に見事合格しました!
技術基準と複雑な配線図を体系的に理解し、問題解決力が飛躍的に向上。学んだ知識が実務にも直結しています。
さらに実技試験へ向け、工具操作の確かな腕前も磨きあげ、技術者としての総合力を高めています。
担当クラスはもちろん、全園児の名前を驚くほど短期間で完璧に覚え上げ、信頼関係を築く力が飛躍的に向上しました。
一人ひとりの体調、食事の好み、午睡パターンまで瞬時に把握できるようになり、「大切な命をお預かりする」という使命のもと、きめ細やかな温かな保育を実践できています。
保護者の方からの信頼も深まり、子どもたちとの関係もより豊かなものになりました。
トランプ記憶が「3分」から「わずか15秒」へと劇的に短縮 - この驚異的な記録更新は、眠っていた自分の可能性への目覚めでした。
トランプ暗記で培った記憶力と集中力は、仕事での資料作成やプレゼンテーションでも見事に開花し、新たな自分との出会いをもたらしています。
記憶力向上が自己効力感を高め、あらゆる場面でのパフォーマンスを押し上げています。
韓国語学習を始めて1年が経ち、記憶術のおかげで学習効率が驚くほど向上しました。
複雑な文法パターンや単語を効率的に記憶できるようになり、オンライン講座での会話もスムーズで自然なものになってきました。
毎朝の通勤30分を活用した学習が習慣として定着し、着実な上達を実感できる喜びを日々味わっています。
3回目の挑戦でついにケアマネージャー試験に合格。あきらめずに続けることの大切さを実感しました。
介護保険法の複雑な改正内容や制度の詳細を、以前より正確に記憶し応用できるようになり、試験対策が格段に効率化されました。
事例問題も要点を正確に整理できるようになり、試験だけでなく日々の実務にも大いに活かせています。
図書館司書3年目、「メモリーパレス法」のおかげでようやく本との「対話」が上手くなってきました。
約100冊もの本の配置や内容を瞬時に頭に入れられるようになり、利用者様からの様々な質問にスムーズかつ的確に対応できるようになりました。
「お探しの本、こちらです!」と即答できた時の利用者様の笑顔と感謝の言葉は格別の喜びです。成長を実感できる素敵な職業に、「メモリーパレス法」のおかげで新たな楽しさを見出しています。
アルバイトスタッフ一人ひとりの趣味や日常の話を鮮明に記憶し、自然な会話の中で触れられるようになりました。
他の人からすれば些細なことかもしれませんが、スタッフとの信頼関係が深まり、職場の雰囲気が明るく変化。スタッフの笑顔とお店全体の活気が目に見えて向上しました。
記憶力がチームワークを強化し、働きやすい職場づくりの重要な鍵となっています。
念願の医療秘書検定2級に、ついに合格することができました!
4ヶ月間の勤務後の限られた時間で培った「メモリーパレス法」のおかげで、難関の医学用語も驚くほどスムーズに吸収できました。
その力は現場でも遺憾なく発揮され、医療チームの確かな一員として日々成長を実感できる喜びを感じています。
記憶力が劇的に向上し、研修生8名一人ひとりの成長プロセスを細部まで把握できるようになりました。
個々の特性を活かした効果的な指導ができるようになり、「分かった!」という目の輝きに出会える感動の瞬間が格段に増えました。
教育担当冥利に尽きる充実した毎日を送れるようになり、この仕事に携われている幸せを心から実感しています。
20種類もの複雑な製法と繊細な発酵管理の知識をすべてマスターし、プロとしての技術に磨きがかかりました。
食材の個性を深く理解し、新たな味の調和を創造する感性も磨きあげられ、オリジナリティ溢れる作品を生み出せるようになりました。
確かな技術と鋭い感性を武器に、パティシエとしてのキャリアの可能性が大きく広がっています。
社内プレゼンの原稿を、以前より驚くほど自然に覚えられるようになりました。
要点を関連付けて記憶することで、原稿を見る回数が激減し、聴衆との豊かなアイコンタクトが実現。伝えたい内容を自信を持って発信できるようになりました。
プレゼンテーション評価が確実に上昇し、会議での発言力や説得力も大幅に向上しています。
子育てとの両立という大きな課題を乗り越え、調剤事務の専門資格を見事に取得しました。
複雑な調剤報酬請求の仕組みも、「メモリーパレス法」のおかげで正確かつ迅速にこなせるスキルを身につけられました。
医療現場の即戦力として着実に成長し、専門職としての自信と誇りを日々実感しています。
「メモリーパレス法」を学んでから始めた「朝活」で夢の1級FP技能士を掴みました。
毎朝5時からの集中学習で、複雑な税制・金融知識も体系的に整理され、着実に記憶に定着していきました。
「メモリーパレス法」を学ぶ前は深酒で挫折しそうになりましたが、学び始めてからは意志力も高まり、長年の夢を見事に実現できました。
カフェで働いているのですが、「あの人はいつもアイスラテにキャラメルシロップ」のように、常連さんの好みをすべて記憶できるようになりました。
「いつもので大丈夫ですか?」と先回りしたオーダーに、お客様からの笑顔がこぼれ、心地よい会話が広がります。
記憶力が育んだ大切な絆を日々感じ、仕事の充実感も格段に高まっています。
わずか通勤電車の時間だけを活用して、夢の資格を取得しました!
2級建築施工管理技士合格の喜びは、日々の現場力という確かな実りへと成長しています。
限られた時間の有効活用で夢を掴んだ経験は、新たな可能性への自信につながりました。
難解な医学用語や疾病分類も効率的に記憶できるようになりました。
膨大な情報でも関連付けて整理することで、学習効率が飛躍的に向上。
診療情報管理士への夢が、日々の学びとともに着実に形になっています。
長文読解の要点を素早く把握できるようになり、英検準1級に合格できました。
通勤時間の往復1時間を有効活用した学習を半年間継続したことが、念願の合格につながりました。
隙間時間での効率的な学習習慣が、大きな成果を生み出しました。
税務署での実務経験を活かして税理士試験の法人税法に合格しました。
「メモリーパレス法」で条文や通達を関連付けて記憶できるようになり、答案の論理性が格段に向上。
複雑な税法も体系的に整理できるようになり、専門家としての自信にもつながっています。
高校で数学を教えています。改めて数式への理解度や解き方の特徴を鮮明に把握できるようになりました。
生徒がつまずきやすいポイントを正確に予測した指導ができるようになり、効果的な授業展開が可能に。
生徒からの複雑な質問にも即座に対応できるようになり、授業の満足度も飛躍的に高まっています。
栄養素の知識や食品衛生の基準を関連付けて理解できるようになり、食生活アドバイザー2級に合格しました。
学んだ知識はしっかりと実務にも活かせており、日々の業務の質が向上しています。
この成功体験を糧に、次は1級合格を目指して挑戦を続けています!
「メモリーパレス法」との出会いで、複雑な法律の条文が驚くほどスムーズに頭に入るようになりました。
平日は仕事後の1時間、休日は子育ての合間を活用して地道に学習を積み重ねました。
「時間がない」を言い訳にせず、工夫次第で夢は叶うと実感。新たな人生の可能性を見出しています。
これまで文法に苦手意識があり、ドイツ語検定への挑戦を諦めかけていました。
しかし「メモリーパレス法」のおかげで、複雑な文法構造が自然と頭に入るようになり、見事2級に合格!
今は1級合格への意欲が止まりません。文法学習の「苦手」を「得意」に変えてくれた、まさに学習の救世主です。
看護師8年目にして、ようやく理想の働き方に出会えました。
患者様の細かな状態変化や医師の指示を驚くほど正確に記憶できるようになり、申し送りの質が格段にアップ。
夜勤時の記録作成も、以前の半分の時間で終えられるようになり、何より、安全で質の高い看護が提供できる喜びを日々実感しています。
中国語検定2級にわずか半年で合格することができました。
単語や文法パターンを効率的に記憶できるようになり、リスニングの内容も頭に残りやすく、総合的な語学力が向上。
残業続きで勉強時間の確保が難しい中でも、通勤時間を活用した学習が習慣化し、着実に成果につながりました。
育児に追われる毎日で、登録販売者試験の勉強時間確保に悩んでいました。
でも「メモリーパレス法」で医薬品の作用・副作用を関連付けて覚える方法を知り、育児の合間の短時間学習でも驚くほど知識が定着!
「難しい」と思っていた医薬品の勉強が「楽しい」に変わり、見事合格を掴むことができました。
仕事の合間を縫って、平日は夜1時間、休日は午前中だけの効率的な勉強でビジネス実務法務2級に見事合格!
条文と判例が頭の中でスッキリ整理され、問題を解くのが楽しくなるという予想外の効果も。
半年間の地道な努力が大きな成果として実を結び、新たなキャリアの可能性が広がりました。
何度も挑戦してきた第一種衛生管理者にようやく合格することができました!
「メモリーパレス法」のおかげで試験対策も効率的に進められ、本番でも心に余裕を持って臨むことができました。
今では勉強が苦ではなくなり、新たな資格取得にも意欲的にチャレンジしています。
わずか昼休みの30分学習を3ヶ月間継続するだけでMOS Excel Expertに見事合格しました!
限られた時間を最大限に活用できるようになり、効率的な学習方法を身につけることができました。
学んだスキルを業務にも存分に活かせており、仕事の質と効率が大幅に向上しています。
仕事に不可欠だった消防設備士乙種4類に、念願の合格を果たすことができました!
昇給に必要な資格だったのでずっと焦りを感じていましたが、「メモリーパレス法」で複雑な内容もスムーズに記憶できるようになりました。
やっと大きな重荷が下り、安心して飲みに行ける喜びを感じています(笑)
独学で苦戦していた証券外務員試験の勉強が、「メモリーパレス法」との出会いで一変しました!
複雑な金融商品や法令の全体像が驚くほどクリアに頭の中で整理され、断片的だった知識が有機的につながっていきます。
体系的な学習法のおかげで知識が自然と定着していく実感があり、現在の手応えなら合格は間違いなしです!
3度目の挑戦でついに難関の気象予報士試験に合格できました!
大気の構造や気象現象の複雑なメカニズムを体系的に整理して記憶できるようになり、以前は苦手だった計算問題の正答率も飛躍的に向上しました。
この成功は絶対に「メモリーパレス法」のおかげです。諦めずに続けて本当に良かったです!
難関資格である中小企業診断士合格に向けて「メモリーパレス法」を受講しました。
複雑な事例分析の要点や解法のパターンを体系的に整理できるようになり、以前は全く歯が立たなかった問題も理解できるようになりました。
学習効率が格段に向上し、正解率も着実に上がってきています。合格への道筋が見えてきた喜びを感じています。
念願だった介護福祉士の試験に合格し、ついに専門職として一人前になることができました!
「メモリーパレス法」のおかげで専門知識の習得が容易になり、確かな自信を持って試験に臨むことができました。
これからはご利用者様一人ひとりの特徴を正確に記憶し、皆様から信頼される福祉のプロフェッショナルになることが次の目標です。
臨床工学技士の資格取得に向けて「メモリーパレス法」を活用した学習を進めています。
血液浄化や人工心肺の仕組みなど、複雑な医療機器の原理が以前より格段に理解しやすくなり、学習効率が大幅に向上しました。
まだ合格には至っていませんが、日々の学習で着実に成果が現れており、合格への確かな手応えを感じています。
営業担当として長年の悩みの種だった膨大な商品スペックの暗記が、「メモリーパレス法」のおかげで劇的に改善しました!
お客様との会話が格段にスムーズになり、商品知識を自信を持って提案できるようになった結果、以前は難しかったお客様が今では固定客になってくださっています。
思い切って「メモリーパレス法」を学んだことで、プロフェッショナルとしての自信と誇りを手に入れることができました!
社内会議の内容を以前より正確かつ詳細に記憶できるようになり、業務効率が飛躍的に向上しました。
メモを取る回数が大幅に減少し、議論の流れに集中できるようになったことで、会議への積極的な参加と貢献が可能になりました。
さらに商談でのお客様の細かなご要望も正確に把握できるようになり、顧客満足度の向上にも大きく貢献しています。
膨大な暗記に悩んでいた時に出会った「メモリーパレス法」は、私の学習法を根本から変えてくれました!
最初は半信半疑でしたが、実践してみると驚くべき効果が現れ、単なる記憶力向上だけでなく、集中力も格段にアップしました。
その結果、難関の管理栄養士試験に見事合格することができ、長年の夢を実現できた喜びは言葉では表せません!
宅建の勉強を始めて3ヶ月が経ちましたが、「メモリーパレス法」の導入で学習効率が格段に向上しています。
以前は全く頭に入らなかった法律用語や、区分所有法・借地借家法の複雑な条文も体系的に整理して記憶できるようになりました。
問題演習の正答率も着実に上がってきており、合格への確かな手応えを感じています。
公文式教室で小中学生を指導していますが、「メモリーパレス法」を活用してから教育効果が驚くほど向上しました。
生徒一人ひとりの学習進度や個性、得意・不得意を鮮明に把握できるようになり、個々に最適化されたきめ細かな指導が可能になりました。
嬉しいことに保護者様からの信頼度も大幅にアップし、教育者としての自信と誇りを実感する日々です。
保育士2年目、膨大な事務作業と子どもたちのケアの両立に悩んでいた私にとって「メモリーパレス法」は正真正銘の救世主でした。
園児との関わりだけでなく、意外と多い書類業務も正確に記憶できるようになり、以前は上司からの指摘も多かったのですが、劇的に改善されました。
今では余裕を持って仕事をこなせるようになり、子どもたちとより質の高い時間を過ごせる喜びを感じています。
行政書士試験の山のような暗記事項に悩んでいた時、「メモリーパレス法」との出会いが学習を一変させました!
複雑な法律の条文や専門用語が、驚くほどスムーズに頭に入るようになり、単なる暗記から真の理解へと深化していきました。
理解が深まるにつれて模試の点数もグングン上昇し、合格への確かな手応えを感じています。同じ悩みを持つ受験生の皆さんに自信を持っておすすめできる学習法です!
念願だった宅建士の資格を「メモリーパレス法」のおかげで取得することができました!
資格取得の成果として給料もアップし、職場での評価も大きく向上しました。
今では重要な業務も任されるようになり、日々の仕事にやりがいを感じ、毎日が充実しています!
「メモリーパレス法」を活用して複雑な商品特徴や保障内容を完璧に記憶できるようになりました。
お客様一人ひとりのニーズに合わせた的確な提案ができるようになり、驚くことに契約率が25%もアップするという驚異的な成果につながりました!
この記憶術との出会いが、私の営業人生を劇的に変え、プロフェッショナルとしての自信と誇りをもたらしてくれました。
COACH
この記事を監修してくれた記憶コーチ


大野 元郎プロ
2016年:記憶力日本選手権優勝
2017年:記憶力世界選手権 18位
世界記憶力選手権にも出場を果たし、2017年にはギネス世界記録を樹立。
その他にも記憶術を用いて各自の目標を達成し人生を豊かにさせるための講演活動や指導を行っているメモリー教育のトップランナー
TV出演歴
- フジテレビ『めざましテレビ-キラビト-』出演
- フジテレビ『10ミニッツ』
- TBS 『ピラミッド ダービー』出演
- 日本テレビ『シューイチ』