記 事

  • 記憶力アップ
2022年09月19日

【2022年版】記憶力日本一が語る!記憶力アップ完全攻略ガイド

あなたは、記憶力日本一大野元郎が密かに使う「記憶力アップ」の方法をご存知でしょうか?

・物忘れがひどい
・人の名前が覚えられない
・英単語などの暗記ができない

このような方は、1時間で数字2000桁を軽々と覚えてしまう、記憶力日本一のテクニックを使うことで、確実に記憶力をアップさせることができます。

一度マスターすれば、物忘れ、暗記で悩むことはなくなります。

また、この記憶力アップ法は、脳神経外科医からも効果が認められたメソッド。

受験を控えた学生から、記憶力に悩む年配の方まで絶大な支持を得ているのです。

また、小学生がこのテクニックを使うことで、本1冊を丸暗記したという実績も。

さらに、脳トレ効果もあるため、集中力・推論力も上昇し、仕事・勉強の効率が上がると話題のテクニックでもあります。

それでは、記憶したいことを自由に操るために、脳神経外科医に認められた記憶力日本一のテクニックをマスターしていきましょう。

ざっくり言うと・・・
      • ・「20代の若者」と「高齢者」の記憶力には差がないことが分かっている。

      • ・記憶力アップに効果的な「テクニック6選」と「生活習慣3選」を徹底解説。

      • ・特に効率的に記憶力をアップさせたいなら、「場所法」という記憶術をマスターするのがおすすめ。

      • ・「場所法」は、記憶ギネス記録保持者で、記憶力日本一の大野元郎さんも推奨する方法。

      • ・また、「ノーベル賞の研究」や「脳神経外科医からの推薦」など、記憶力アップに効果的である科学的証拠も。

      • ・今なら全7回の「場所法」通信講座の無料キャンペーンを実施中!


    記憶力アップ 講座

    >>>記憶力アップ講座を無料で受講する<<<

記事の監修・コメント
大野元郎

1時間で数字1300桁が完璧に暗記できるメモリーアスリート。だが実は、合格率90%の『自動車運転免許』の筆記試験に2度の不合格を経験したことがあり、人一倍記憶力の悪い人間だった。その出来事がきっかけで、自身の記憶力を高めたいと決意。当時の世界チャンピオンから直接、記憶の奥義を教わり、2016年には記憶力日本選手権で優勝。

目次

そもそも記憶力とは?

「記憶力アップ とは」

初めに、記憶のメカニズムについて簡単に紹介します。

記憶力日本一のテクニックを効率的にマスターするのに必要なのですが、

「そんなものは良いから速く記憶力日本一のテクニックを知りたい!」

という方は、次の「テクニック編」にある「記憶術」に進んでください。

まず、記憶力とは、一般的に長期記憶のことを意味しています。

「記憶力がいい人」と表現したときに思い浮かぶのは、東大生などの優秀な人ですよね。

彼らは、教科書に書かれた内容をずっと忘れないので、記憶力がいいと言われます。

つまり、記憶力を上げたいときには、長期記憶力をアップさせる必要があるのです。

「じゃあ、長期記憶力をアップするにはどうすればいいの?」

実は、すでに長期記憶として脳に残りやすい情報はわかっています。

記憶力アップを狙うなら「海馬」を刺激

結論から言うと、「海馬が大切だと判断したモノ」が長期記憶になります。

「海馬」というのは、脳の情報を整理するポジションです。

記憶の流れはこのようになっていて、短期記憶から長期記憶に変化します。

そして、どの短期記憶を長期記憶に変えるかを決める、②の役割をしている部位が「海馬」です。

海馬が、「これは長期記憶、こっちは忘れて良いから短期記憶のまま」と決めています。

では、どんな情報を長期記憶にするのでしょうか?

それは、「感情の入っている情報」です。

私たちは生活している中で、かなり大量の情報を脳にインプットしています。

英単語とか、電話番号とかって覚えにくいですよね。

でも、「失敗して恥ずかしかった」「成功して嬉しかった」経験は、10年以上前のことでも覚えてるのは感情が入っているから。

つまり、記憶をしたいときは、何かの感情をつけると長期記憶にしやすくなります。

感情を使って長期記憶力をアップさせるための方法は、「テクニック編」で詳しくご紹介しているので、活用してみてください。

ただし、次に紹介することに当てはまっていたら注意が必要です。

あなたの記憶力は本来の記憶力より下がっているかもしれません。

記憶力を下げてしまう原因とは?

「記憶力アップ 下がる原因」

記憶力を下げてしまう原因は、大きく分けると3つあります。

・ストレスが溜まっている
・睡眠不足
・好奇心の欠如

これらは、脳の働きを妨げます。

ストレスが溜まると、体内でコルチゾールというホルモンが出て、記憶力を下げてしまうことがわかっています。

また、睡眠不足については、アメリカの高校生を対象にしたテストで、睡眠不足な生徒ほど成績が悪いという研究もあります。

もし、3つのうちに当てはまる項目があるならば、生活習慣を少し見直した方がいいかもしれません。

記憶力をアップさせやすい生活習慣についても、後半で紹介しているので試してみてください。

ところで、歳を取るのも記憶力低下の原因じゃないの?

と思うかもしれませんが、こちらも研究で面白いことがわかっています。

記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント

実は食生活と睡眠時間を見直すだけで記憶力は劇的にアップします!
大人より子供の方が記憶力いいと思われがちのは
子供の方が生活リズムが整っているという側面もあるんです!



記憶力の低下は老化が原因ではない!記憶力低下:本当の原因って?

「記憶力アップ 下がるのはウソ」

2011年、アメリカのタフツ大学で行われた研究では、

「加齢は記憶力低下の原因ではない」

と結論づけています。

研究内容は、

18~22歳の若者と、60~74歳の年配者を64人ずつ集めて、単語テストをするというカンタンな実験です。

この実験では、テスト前に「ただの心理テスト」と伝えたAチームと、「この試験は高齢者の方が成績が悪い」と伝えたBチームを作りました。

「ただの心理学テスト」と思っているAチームは、若者と年配者の正答率はともに50%。

単純な記憶力勝負なら、年齢は関係ないということがわかります。

しかし、「この試験は高齢者の方が成績が悪い」と伝えたBチームでは正答率に変化がありました。

若者はAチームと同じく正答率50%だったのに対し、年配者は30%。
なんと、20%も正答率が落ちていたのです。

この実験からわかるのは、「歳をとると記憶力が悪くなる」という「思い込み」こそが記憶力を下げている原因だということです。

逆に考えれば、「自分は記憶力が悪い」という思い込みがなくなれば、すぐにでも本来の記憶力を取り戻せる可能性が高いのです。

ただし、ずっと記憶力に悩んできていると、「記憶力が悪い」という思い込みから抜け出すのは難しいですよね。

そんな時に役立つのが、記憶力日本一の使うテクニックです。

記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント

例えるなら、子供の脳は乾いたスポンジで、大人の脳は湿ったスポンジ。
記憶のスピードの違いは多少あっても記憶できる量に大差はないんです!
また、大人でも脳の記憶容量を使い切れませんので安心して下さい!



記憶力アップの方法を実践するメリットは?

記憶力アップの方法 メリット デメリット

記憶力をアップすることでメリットは

記憶力アップのメリット
・キャリアアップ
・スキルアップ
・人の顔と名前を忘れない

という3つのポイントが挙げられます。

記憶力アップのメリット:キャリアアップ、スキルアップ、人の顔と名前を忘れない

・キャリアアップ:年収100万だったフリーターが年商5億円の会社の社長へ
・スキルアップ:宅建、司法試験合格、TOEICスコア3倍、バイリンガルへ
・人の顔と名前を忘れない:15分間で90人の顔と名前を記憶

これらは全て記憶力アップの方法である記憶術『場所法』を使って、実際に成果を出している方の内容です。

それ以外にも、

・子どもが丸々一冊本を覚えてしまった
・頭の回転や想像力がよくなって、仕事の効率が上がった

という声も記憶力アップを勉強された方から聞くことは多くあります。

 記憶力アップのデメリット:感じる事ができたら超人レベル

記憶力アップする方法を実践する事でのデメリットは現状確認できていません。

テレビなどで稀に、「大人になっても、小学生の時の、授業の黒板に書かれた文字一言一句覚えている」という人が紹介され、覚えすぎて、精神的負担になっていると言いますが、そのような例は今まで世界中で100例もない例だそうです。

記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント

これはいわゆる『サヴァン症候群』と呼ばれる特殊能力です。
少し羨ましいですが訓練で身につけられる能力ではないんです。



記憶力アップ攻略ガイド:テクニック7選

これから7つの記憶力アップに役立つテクニックをご紹介します。

特に「記憶術」が、最も効果のあるテクニックなので要チェックです。

記憶力をアップさせる「記憶術」

初めにご紹介する、記憶力アップテクニックは「記憶術」です。

記憶力アップの方法 記憶術 テクニック

・記憶とは脳の中の海馬の働きによって、おこなわれている
・海馬は脳内に入ってくる情報の『必要』『不必要』を決める情報の仕分け屋
・「命に関わる情報」「感情や興味がある情報」は忘れづらい

『記憶術』とは、
海馬の記憶する仕組みを活用した記憶するための技術(テクニック)のことです。

・歴史の年号を覚える時にだれもが使った『語呂合わせ法』
・記憶したい情報を物語のようにして記憶する『ストーリー法』

も記憶術のひとつです。

今まで気づかずとも、だれもが一度は経験したことのある覚えるための工夫こそ、

実は『記憶術』なんです。

この記憶術は記憶力の世界チャンピオンや日本チャンピオンも使用しています。

また日常の中でも、もともと記憶力に不安に思っていた人が記憶術を使って、

・英会話フレーズ 560個を記憶して、バイリンガルへ
・教員採用試験、宅建(宅地建物取引士)や司法試験に合格
・TOEICスコアを3倍にアップ

などの成果を出しています。

そんな記憶術の中で、最も実践者が多く、記憶力のチャンピオンも使用する、

まさに『世界一の記憶術』を『場所法』といいます。

小学生が丸々一冊の本を記憶してしまう記憶力アップの方法『場所法』

記憶力アップの方法 記憶術 場所法

「場所法」とはその名の通り、場所を使った記憶方法で、
『忘れる方が難しい記憶術』とも言われています。

すぐに実感できる方法は「小学校の時に通った通学路を思い浮かべる」ことです。

3日前のご飯の内容やさっき自分の部屋からリビングに来た理由は忘れているのに、大昔に通った小学校の通学路の記憶は鮮明に覚えているのではないでしょうか。

まさにそれが場所法の力です。

具体的なやり方は「記憶したい対象」と「場所」を関連づけて覚えていきます。

①覚える場所を用意する
②用意した場所をたどる順番を決める
③記憶したい対象を場所に関連づけていく


関連づける時は生死に関わる状況や、現実にはあり得ない衝撃的なストーリーを想像すると、脳に強い記憶として、保存されやすくなります。

例)買い物リストを小学校の通学路の場所で覚える

場所:   記憶対象:買い物リスト
⑴コンビニ ⑴洗濯バサミ
⑵郵便ポスト⑵イヤホン
⑶警察   ⑶マグカップ
⑷歩道橋  ⑷たまご
⑸お米屋   ⑸牛乳
⑹校門   ⑹お皿

⑴「コンビニ」にいったら、入った瞬間大量の「洗濯バサミ」が落ちてきて、一面洗濯バサミでいっぱいなイメージ

⑵「郵便ポスト」になぜか「イヤホン」がグルグル巻きにされ、爆音が流れているイメージ

⑶「警察」の建物が全て「マグカップ」で作られているイメージ

⑷「歩道橋」を渡ろうとしたら、一段上がる事に「たまご」が上から降ってくるイメージ

⑸「お米屋」のおじさんが、通るたび、店前で牛から搾りたての「牛乳」をくれるイメージ

⑹「校門」で「お皿」の露店が大量に出店していて、校長先生が売っているイメージ


このように、生死に関わる状況や、現実にはあり得ない衝撃的なストーリーを軸に、
「場所」と「記憶対象」を関連づけて覚えていきます。

例では小学校の通学路を使いましたが、関連づけに正解はありません。

様々な「場所」をイメージして、「記憶対象」とのストーリーを生み出す事で、想像力も鍛えられ、脳の働きも活性化していきます。

まずは自分のイメージしやすい場所(通学路、通勤路、自分の家の中)などを利用して、実践してみることをおすすめします。

ノーベル賞でも証明されている『場所法』の科学的根拠

記憶力アップの方法 記憶術 ノーベル賞

場所を覚えるという能力は、
原始時代から全人類に生まれつき備わっている”生存本能(命に関わる情報)”として、脳に染み込んでいます。

例えば、現代では考えにくいですが、地図も携帯もない原始時代の人間にとって、自身の家の場所を覚えておくことは生死に関わる重要な情報です。もし忘れれば、危険な生物に襲われたり、光がない夜に凍え、命を落としてしまうかもしれません。

そういった理由から、人間にとって場所を覚えるという能力は生死に関わる重要な情報として発達し、場所は最も忘れにくい物になりました。

そしてそのメカニズムは

2014年にジョン・オキーフ博士らがノーベル生理学・医学賞を受賞した研究によって、科学的にも「場所」は人間にとって、記憶しやすいと証明されたんです。

ジョン・オキーフ博士、エドヴァルト・モーザー博士、マイブリット・モーザー博士の3人は脳の記憶を司る海馬には「場所細胞」が無数に存在し、「他の記憶情報と混合されない場所専用の記憶」として細胞単位で残るので、人間は1万をも越える場所を記憶することができると脳科学的に証明しました。

今では、記憶力世界チャンピオンはもちろん、記憶力を競うスポーツで、世界40の国々、競技者人口10万人を越えるメモリースポーツの競技者は9割以上、この場所法を使っています。

日本でも少しずつ認知が広がり、実際にオンラインで場所法を教えてくれるスクールも出てきています。あとでそのスクールについてもカンタンにご紹介します。

記憶力をアップさせる「記憶術」①1時間で数字2000桁を覚えるメモリーアスリートの裏技

記憶術にはいろんな種類がありますが、これから紹介するのは「場所法」という記憶術です。

その名前の通り、場所を使って記憶力をアップさせる方法です。

歴史の年号を覚えるのに使った「語呂法」などが有名ですが、「場所法」はマイナーな記憶術。

なぜ、あえてマイナーな方法を使うのか?

それは、記憶力を競い合うメモリースポーツという大会に出場する、世界の記憶自慢たちの9割以上が「場所法」を使っているからです。

選手たちが「場所法」を使って成し遂げた、驚異的な世界記録の一例がこちらです。

英単語帳にある単語数は、1000単語くらいなので、1時間もあれば全ての単語を記憶できてしまう計算です。

どんなことをして記憶しているのか、具体的な方法についてみていきましょう。

記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント

何とアメリカの記憶力チャンピオンは、 これから紹介する方法を駆使して医師免許を取得しています!



記憶力をアップさせる「記憶術」②記憶力日本一が使う「記憶術」を使うための3ステップ

「場所法」の使い方はシンプル。
「記憶したい知識」と「場所」をセットにして覚えるだけです。

ぜひ、一緒にやってみてください。

今回は、徳川15代将軍のうち、6〜10代将軍の名前を覚えてみます。

徳川家康は知っていても、よっぽど歴史好きじゃないと覚えていないですよね。

興味のない人の名前を覚えることができたら、初対面の人の名前をおぼえる時にも使うことができますよね。

記憶力をアップさせる「場所法」ステップ1:「場所」を用意する

まず、「場所」を5つ用意します。

「記憶力アップ 場所」

この画像にある部屋から、「ドア」「机」「ベッド」「水槽」「窓」を選びます。

3回ほど繰り返して覚えたら、ステップ1終了です。

記憶力をアップさせる「場所法」ステップ2:「名前」を覚えやすくする

今回覚えてもらう、徳川6〜10代将軍の名前はこちらです。

6代:家宣(いえのぶ)
7代:家継(いえつぐ)
8代:吉宗(よしむね)
9代:家茂(いえしげ)
10代:家治(いえはる


名前を見ると、「家」が4人に共通していますよね。

なので、覚えなくて良いものは省略してしまいましょう。

6代:家宣(いえのぶ)→ノブ
7代:家継(いえつぐ)→ツグ
8代:吉宗(よしむね)→ヨシムネ
9代:家茂(いえしげ)→シゲ
10代:家治(いえはる)→ハル


覚えるのは、カタカナの部分だけになりました。

これを、次のステップで確実に長期記憶にしていきます。

記憶力をアップさせる「場所法」ステップ3:「場所」と「名前」をセットにする

ステップ1で覚えた5つの場所と、ステップ2で省略した名前を組み合わせます。

その時に、物語っぽくするのがコツ。

これだけで覚えやすさが、何倍にもなります。

具体的には、こんな感じです。

「記憶力アップ 家宣」

ドア『ノブ』に葵の御紋が入っている!
なんじゃこりゃ?

「記憶力アップ 家継」

のどが乾いたけど机にコップがない!
これじゃあ水を『つぐ』ことができないよ。

「記憶力アップ 吉宗」

『養子』の女の子が寝ている。
いかん、『胸』が大きいのが気になる!

「記憶力アップ 家茂」

しばらく水槽の水を交換していないから藻が
『シゲ』っているな…。

「記憶力アップ 家治」

窓から木漏れ日が。
もう『ハル』ですね〜。

これで記憶力日本一の使う「記憶術」のステップは全て終了です。

セットにしたものを、3回くらい繰り返し覚えたら、思い出してみてください。

いかがでしょうか?簡単に覚えることができたと思います。

また、今回は人の名前でしたが、
この方法で資格・語学の勉強をすることもできます。

実際に場所法で記憶力をアップさせて、

・英単語帳を1週間で丸暗記してバイリンガル
・教員採用試験に3週間で合格
・TOEICの点数70点アップ

などの、目標を達成した方もたくさんいます。

ここまで熱心に読んでくださったあなたなら、すでに「場所法」が記憶力アップをさせるためにどれだけ効果的かお分かりいただけたと思います。

記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント

世界最強の記憶法も仕組みが分かれば以外と簡単じゃないですか?
応用次第で様々な分野に活用できますよ!



実は、「記憶力日本一」の大野元郎さんが、場所法の極意について語っている講座を今だけ無料で公開しています。

本当は、記憶をもっと効率的にアップさせるテクニックはたくさんあります。

しかし、文章だと伝えにくいので教員免許を持つ大野さんが、動画でわかりやすく説明してくれています。

定員に達し次第、すぐにキャンペーンを終了してしまうので、定員オーバーになって後悔する前に、とりあえず申し込んでおくことをオススメします。


記憶力アップ 講座

>>>記憶力アップ講座を無料で受講する<<<

 

記憶力をアップさせる「瞑想」

記憶力をアップする方法は、記憶術を応用する他にGoogleやAppleなど名だたる有名企業も実践している「瞑想」という方法があります。

実践者世界5億人以上?AppleやGoogleでも取り入れられるマインドフルネス瞑想

記憶力アップの方法 集中力 マインドフルネス瞑想

記憶力をアップさせる瞑想に

・マインドフルネス瞑想してから、勉強に入る
・マインドフルネス瞑想してから、記憶力アップの方法・トレーニング(記憶術)をやってみる

と記憶力アップだけでなく、瞑想で得られる多くの効果を一緒に得られるので、おすすめの活用法です。

そもそもマインドフルネスとは

=「リアルタイムで自身の身体や気持ちの状態を観察して気づく」
=「自分のモニタニング」

のことを指します。

そしてマインドフルネス瞑想とは
今までの瞑想にあった宗教的概念を取り除き、
自分のストレス低減による脳の疲れ改善や精神の安定による集中力の向上を目的とした瞑想です。

その効果は

・集中力UP
・ストレス改善
・睡眠改善

などがあげられ、実際に多くの研究結果も出ている科学的根拠のある手法です。

実際にAppleの創始者スティーブ・ジョブズ元メジャーリーガーのイチローも実践し、 「最強の脳トレ」「脳の休息方法」「として、非常にポピュラーな手法になっています。
今ではyahooやGoogleの企業研修にも取り入れられているほどです。

そのやり方は

①リラックスできる姿勢になる
→特に決まりはなく、リラックスできる姿勢であればOK。あぐらをかいて、背筋を伸ばして座るのがオーソドックス。

②呼吸を整えながら、深呼吸を1、2回する

③目を閉じて、鼻呼吸を始める

④呼吸に意識を向け、肺がふくらんだり、しぼんだりする動きを観察する

⑤④を繰り返す中で、雑念が出てきたら、素直にその感情や思考を感じ受け入れて、再度今している呼吸に意識を戻す

⑥1分経ったら、ゆっくりと目を開ける


⑤の雑念が出てきた時の受け入れ方としては、ヴィパッサナー瞑想の時と同じように、自分の事ではなく他人の事を見ているように「あーこんな感情がでてきてるなー」と思い、流していくようにしましょう。

それができない時は実際に言葉として「あー悲しい感情でてきたー」などと口にだして、
呼吸に意識を戻すようにするといいです。

今はApple Watchでも定期的に1分間の深呼吸を勧める機能がついているモデルもあるので、持っている方はその機能を使って、瞑想するのもおすすめです。

瞑想の平均時間としては5-30分程なので、慣れてきたら自分にあった時間を見つけてみましょう。

数字1,000桁を簡単に覚えてしまうような記憶力日本チャンピオンも、毎日瞑想をしていますし、一流起業家やアーティスト、スポーツ選手も大事な会議、LIVE、試合の前は瞑想をしている人が非常に多いです。

記憶力をアップさせる「音楽」

「音楽」は、正しく使えば記憶力アップが狙える反面、間違った使い方でむしろ記憶力が落ちてしまい時間をムダにしているかも。

あなたの音楽の使い方は正しいか、チェックしてみてください。

記憶力アップで音楽を活用する時のポイント①記憶したいときにJ -POPは禁止


「記憶力アップ J-POP」

勉強中に「J -POP」を聞くのはよくありません。

さらに正しくいうと「歌詞のある曲」は勉強中には適していません。

その理由は、人間の脳はマルチタスクができないからです。

基本的に、人間は「ながら作業」はできないのです。

音楽を聴きながら勉強しているときは、「音楽を聴く」と「勉強する」という作業を交互にしているだけ。

1時間机に向かっていても、30分しか勉強をしていないようなものなのです。

じゃあ、「音楽は聞かないほうがいいのか?」というと、そうでもありません。

ただし、勉強の前に聞いてください。

好きな音楽を聴くと、テンションが上がったり、曲・歌詞に合わせた感情が出てきますよね。

すでに、感情が入ると長期記憶になりやすいとお伝えしましたが、音楽を聴いたときの感情と勉強した知識がセットになって、長期記憶になりやすくなります。

なので、「勉強前にJ -POP」が記憶力アップの鍵です。

記憶力アップで音楽を活用する時のポイント②ピアノ、環境音が最強という研究も


「記憶力アップ ピアノ」

どうしても勉強中に音楽を聴きたいという方は、「ピアノクラシック」か「環境音」を聞いてください。

ウロンゴン大学の心理学者であるティモシー・バイロン氏は、クラシック音楽にはリラックス作用があるので、記憶力がアップすると述べています。

また、バイロン氏は、「勉強中に音楽を聴くのは、問題ない可能性が高い」としていますが、やはり歌詞がたくさん入っているものは良くないとも意見しています。

なので、音楽を聴くなら「クラシック」や、同じくリラックス作用のある「自然音、環境音」を聞いたほうが勉強効率が高くなります。

記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント

とはいえ、瞑想も音楽も「絶対にこれ!」というルールはありません。
自分が一番心地よく、リラックスできる事を最優先にしてください!



記憶力をアップさせる「ゲーム」

記憶力をアップさせる「ゲーム」①そろばん・ナンプレが効果的


「記憶力アップ そろばん」

そろばん・ナンプレは記憶力アップに効果的です。

時間制限内に計算をするというのは、学生の時以外にはあまりやりません。

それはつまり、計算をするための脳は衰えているということ。

集中して制限時間内に問題を解こうとすることで、脳トレになって記憶力がアップしやすくなります。

記憶力をアップさせる「ゲーム」②記憶力日本一がしている「トランプ記憶」とは?


「記憶力アップ トランプ」

今回オススメしたいゲームが、トランプ記憶。

この記事を監修してくれている、記憶力日本一の大野元郎さんもトレーニングのために行っています。

やり方はカンタン、トランプをシャッフルして、順番を覚えるだけ。

大野さんクラスになると、トランプ1パックを数十秒で丸暗記してしまいますが、最初は5枚とか10枚でやるといいです。

やってみると意外に難しいので、必死に覚えようとするため、効果的な脳トレになります。

ちなみに、最初に紹介した「記憶術」を使うとかなりカンタンに覚えることができます。

記憶力アップのために、ぜひ試してみてください。

記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント

裏技で『寝起きルービックキューブ』というものがあります!
目が覚めるうえ、手も動かし、脳トレにもなるといいことだらけ!
興味がある方はぜひチャレンジしてみてください!



記憶力ギネス記録を持つ、記憶力ランク日本1位の大野さんが、トランプ記憶をしている方法を学べる講座はこちらです。


記憶力アップ 講座

>>>記憶力アップ講座を無料で受講する<<<


 

記憶力をアップさせる「本」

次に記憶力アップに最適な本をご紹介します。

何より本のいいところは、
著者や出版社が責任を持って発信しているので、信用できる情報であるということです。

記憶力をアップさせる「本」①記憶力世界チャンピオンが書いた攻略本

この本は、記憶力世界選手権で8回優勝した、ドミニク・オブライエン氏が書いた本です。

Amazonでのレビューも、星4.3という高評価。

さらに、記憶力日本一の大野さんが記憶術を学ぶきっかけになった本です。

この本を読んでから、みるみると記憶力が上がっていき、いつの間にか日本一になっていたそうです。

記憶力アップのヒントになると評判なので、読んでみると物忘れに悩んでいる人にもおすすめの本です。

「記憶力アップ 本①」

記憶力をアップさせる「本」②暗記・テスト対策にはぴったりな「速読」

資格・語学などの、テストに挑むための記憶力をアップさせたいなら「速読」も効果的です。

なぜなら、速く読めれば何度も繰り返し復習することができるからです。

ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウス氏の研究結果である、「エビングハウスの忘却曲線」によると、

人は何かを学んだ後、
1時間後には56%忘れ、1日後には67%忘れ、6日後には75%忘れてしまいます。

エビングハウスの忘却曲線」

引用:「エビングハウスの忘却曲線で分かる、最適な復習のタイミング」より

逆に、24時間以内に10分間、1週間以内に5分間、1ヶ月以内に数分間の復習をすれば記憶が定着するということもわかっています。

速読ができれば、1回目の学習をするときももちろん、復習の際にも時間をかけずに学習ができるので学習効率を上げることができます。

また、問題を読むときのスピードも上がるので、テスト中の回答時間も増やせるので、点数アップにも繋がりやすいです。

「記憶できる右脳速読」として累計28万部以上を誇る、速読日本一の「角田和将」さんが書いた本が特におすすめです。

「記憶力アップ 本②」

記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント

人の脳は忘れることが初期設定、復習に勝る記憶法はありません。
また、記憶術を習得している人は速読もできる人が多くいます。
記憶術、速読、復習の相乗効果で記憶の悩みから解放されましょう!



記憶力をアップさせる「体のツボ」

今回紹介する中で、一番速く記憶力をアップさせられるのが「体のツボ」です。

大事なテスト前などに、使ってみてください。

記憶力をアップさせる「体のツボ」①試験直前に使える「百会」

記憶力アップに効果があるのが、頭のてっぺんにある「百会」です。

少し強めの力で押すだけで、記憶力や集中力がアップするので、大事なテスト前などに押してみてください。

「記憶力アップ 百会」

記憶力をアップさせる「体のツボ」②「四神総」を毎日10秒3セット!

「百会」の周りにある4つのツボ、「四神聡」も記憶力アップに効果的です。

名前の由来は、

「神」=精神
「聡」=聡明

から来ています。

つまり、4つの精神と聡明につながるツボという意味なのです。

こちらも、少し強めの力で毎日10秒を3セットすると効果が高まります。

「記憶力アップ 四神総」

記憶力をアップさせる「コツ」

テクニック編最後は、普段勉強をするときに、ちょっとだけ意識するだけで、記憶力アップになるコツをお伝えします。

記憶力をアップさせる「コツ」①勉強するときは「手書き」する


「記憶力アップ 手書き」

効率よく勉強を進めるには、パソコン・スマホでメモを取るのではなく、「手書き」をするべきです。

効率よく勉強を進めるには、パソコン・スマホでメモを取るのではなく、「手書き」をするべきです。

他にも、2012年にアメリカのインディアナ大学の研究で、幼児の脳発達に手書きが効果的であることが明らかになっています。

学習において、「手書き」をすることが記憶力アップに直結するのです。

そのため、スマホ・パソコンに頼りすぎず、適度に手書きを取り入れると勉強効率がアップします。

記憶力をアップさせる「コツ」②暗記科目は「ベッド」に入る前が超重要


「記憶力アップ 暗記」

暗記科目は、寝る前に勉強すると効果的です。

ドイツのリューベック大学の研究では、記憶力を試すテストをする前に、睡眠をとったグループと、睡眠を取らなかったチームの成績を比べました。

すると、睡眠を取らなかったチームが正答率60%だったのに対し、睡眠をとったチームは正答率85%だったのです。

この研究から分かった、睡眠をとった方がいい理由は2つあります。

1つ目は、寝ている間に記憶が整理されるので長期記憶になりやすいこと。

2つ目は、寝ているとムダな情報が入ってこないので、記憶が定着しやすいという点です。

起きていると、話し声、音楽、テレビの音など、いろんな情報が入ってきてしまうので、どれが覚えたい情報なのか脳がわからなくなってしまうのです。

暗記をしたいときは、寝る前に行うことを心がけましょう。

記憶力アップ攻略ガイド:生活習慣編

ここからは、記憶力アップをさせる生活習慣についてご紹介します。

記憶力アップのテクニックと合わせることで、あなたの記憶力をベストな状態に高めてください。

記憶力をアップさせる「食べ物」

記憶力をアップさせる「食べ物」①記憶力を爆上げする魔法の食材〇〇って?


「記憶力アップ バナナ」

記憶力をアップさせるために食べるべきなのが、「バナナ」です。

記憶力に必要な栄養素はたくさんあるんですが、その栄養素を多く含んでいるのがバナナなんです。

なので、手っ取り早く記憶力をアップさせたいなら、バナナを食べるのが効果的。

また、バナナにはリラックス効果のあるセロトニンも含まれています。

しかも、1本あたり86kclとご飯252kclに比べるとカロリーも抑えめなので、ダイエットにもちょうどいいのです。

記憶力をアップさせる「食べ物」②おやつならチョコレート


「記憶力アップ チョコレート」

チョコレートにはブドウ糖が含まれているので、記憶力をアップさせたいときには効果的です。

また、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、学習効果の向上につながるということもわかっています。

また、テオブロミンという成分は、リラックス効果を作るセロトニンを作り出します。

なので、テスト前などにチョコレートをとると、集中できてリラックスできるのでベストパフォーマンスを発揮できます。

記憶力をアップさせる「サプリ」

記憶力アップに欠かせない栄養素は、すでに分かっているので、食事で補いきれないものは、サプリで補充するのがおすすめです。

記憶力をアップさせる「サプリ」①記憶を助ける5大栄養素サプリ


「記憶力アップ サプリ」

記憶力アップに必要な栄養素は、5つあります。

・ブドウ糖
・レシチン
・DHA、EPA
・ロスマリン酸
・セロトニン

これらの栄養素のうち、ブドウ糖は炭水化物に含まれているので苦労しませんが、他の4つが食べ物から取るのは大変です。

なので、ブドウ糖以外の4つの栄養素を、サプリで取り入れると記憶力アップに効果的です。

もちろん、これらの栄養は記憶力だけでなく、健康にもつながるのでぜひ普段の食事にプラスしてみてください。

 記憶力をアップさせる「運動」

記憶力をアップさせる「運動」①記憶力アップに「筋トレ」はNG?


「記憶力アップ 筋トレ」

運動をするときに「筋トレ」をする方もいますが、記憶力アップには適していません。

筋トレをすると、自分の体に負荷をかけるので、ストレスが溜まりやすいのだそうです。

ストレスは記憶力を下げてしまう原因の一つ。

なので、筋トレのしすぎは記憶力アップにはよくありません。

記憶力をアップさせる「運動」②ウォーキングが記憶力を上げる


「記憶力アップ ウォーキング」

ウォーキングをすることで記憶力が上がるという研究結果を発表したのが、筑波大学の征矢英昭(そや ひであき)教授らの共同研究グループです。

10分程度のウォーキングなどの軽めの運動をすることで、記憶力がアップするということがわかりました。

実施した研究内容は、軽い運動を10分間したチームと、椅子に10分間座ったままだったチームで、記憶力テストを行うというものです。

すでに結果はお伝えしましたが、
軽い運動をした方のチームがテスト結果が高いということがわかりました。

つまり、仕事や資格の勉強などで、記憶力を上げたいという方は、軽めの運動をした方がいいということがわかります。

あまり激しい運動よりも、ウォーキングのような有酸素運動をすると記憶力アップに繋がりやすいのです。

迷ったら「記憶術」で記憶力アップをするべき4つの理由

ここまで、記憶力アップをする「テクニック」「生活習慣」についてお伝えしましたが、

「結局どれをやればいいの?」

という方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方には、「記憶術」をオススメします。

テクニック編でお伝えしたのですでに効果はおわかりいただけていると思いますが、短期間で記憶力をアップさせられるのは忙しい現代人にとっては嬉しいメリット。

その他にも、普段の生活の質が格段に向上するメリットが盛りだくさんなのです。

記憶力アップのメリット① 初対面の人でもカンタンに名前が記憶できる

取引先の相手や、趣味のグループなどの知り合いなど、初対面の人と話す機会って意外に多いですよね

1週間、1ヶ月後に会ったときに、
「あれ、名前なんだっけ、、、」という経験がある方も多いのではないでしょうか?

名前を間違えては失礼だから、
できるだけ名前を出さずに会話しようと気を遣って疲れたなんてこともありますよね。

記憶術を使うと、1度あった人の名前は忘れなくなります。

なので、名前を忘れて気まずい思いをする時間もなくなります。

また、心理学的にも「自分の名前」は「一番心地の良い言葉」ということが分かっており、名前を呼んだ方が相手の信頼を得やすいのです。

ビジネスシーンでも役立つことから、デキるサラリーマンにとって相手の名前を呼ぶのは、すでに常識になっています。

キャリアアップへの近道として活用してみてください。

記憶力アップのメリット② 仕事の生産性が上がる

「記憶術」は脳トレの効果があることもすでにお伝えしていますが、脳トレによって仕事の生産性が上がります。

また、繰り返しになりますが、記憶術は「脳神経外科医がオススメする脳トレ」として話題になったほど、科学的にも効果のある脳トレ。

「記憶力アップ 脳神経外科医」

こちらが、大野式記憶術を推薦している菅原道仁先生です。

実際に、記憶術で脳トレをした方の中には、集中力が上がったので「仕事の生産性が上がった」という方も多くいます。

もちろん、記憶力もアップするので、新しい仕事を覚えるのも速くなり、同僚から頼られたり褒められるようになったという声も。

仕事でもっと成功したいというビジネスマンからも評判が良いのです。

記憶力アップのメリット③資格、受験にも役立てることができる

記憶術を使えば、英単語・資格の勉強などで必要な暗記で悩むこともなくなります。

すでに何度か紹介している、記憶力日本一の大野元郎さんは、数週間で英単語帳を一冊丸暗記して、バイリンガルになるという目標を叶えました。

記憶術を使って、TOEICの勉強をした方では、点数が70点アップしたという方も。

他にも、宅建や簿記などの重要資格を手に入れた人もいます。

受験・キャリアアップのために、勉強効率を上げたいという方には、かなり効果的です。

記憶力アップのメリット④英才教育のためにも有効

「記憶力アップ 英才教育」

記憶術は、お子さんやお孫さんの英才教育にも役立ちます。

学校の試験などで優秀な成績を取るには、記憶力が必須スキルと言っても過言ではありませんよね。

記憶術は再現性が高いため、自分でマスターしてしまえば、他の人に教えることも可能なのです。

実際に、記憶術を学んだ方の中には、自分の娘さんに記憶術を教えたところ、本一冊を丸暗記してしまったというエピソードも。

他にも、家族に伝えたいという人が続出しています。

記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント

海外では記憶術を義務教育に採用しようとしている国もあります!
いま日本で記憶術を学べば周りから一歩リードできますよ!



40代、50代からでも記憶力アップの方法が身に付けられる「脳の特性」

記憶力アップの方法 40代 50代

最後に、40代、50代からでも記憶力アップの方法が身につけるためのポイントをお伝えします。

大きなポイントとは「忘れるメカニズム」「海馬の働き」の2つです。

まず「忘れるメカニズム」は、
『人の記憶は1時間で半分、1日で約7割近く忘れる』ようにできています。

これは有名なドイツの心理学者であるエビングハウスの忘却曲線によっても、「忘れる」ということがごく自然なことであると証明されています。

エビングハウスの忘却曲線

引用:「エビングハウスの忘却曲線で分かる、最適な復習のタイミング」より

次に「海馬の働き」とは、
非常に簡単にいうと『記憶を整理すること』です。

人間の脳には毎日膨大な量の情報が入ってくるので、その全て記憶していたら、誰でもショートしてしまいます。

そこで海馬が「この人の名前は会社の上司だから、絶対に忘れないようにしよう」
「今日行った場所はもう行く事はないし、生活にも支障がないから、必要ない」
といったように、情報の「必要」「不必要」を決めています。

つまり海馬によって、不必要と判断された情報=「忘れる」事によって、
記憶が整理され、より効率的に必要な記憶が引き出せるようになるんです。

ここでいう必要な記憶というのが、記憶術や場所法のところでご紹介した命に関わる情報や感情や興味が入った情報というわけです。

例えるなら、
あらゆる物で散乱した部屋の中から、その日必要な書類を探すのはすごく大変です。

しかし、不要なものを全て捨てて、一つ一つの置き場所が決められ、整理された部屋からなら、書類を見つける事は簡単ですよね。

このように「忘れる」という機能は人間にとって、とても大きな役割を担っているんです。

記憶術や場所法でご紹介した内容とまとめて整理すると

・「忘れる」というのは人間にとって、ごく自然なこと
・記憶するためには「忘れる」ということもすごく重要
・海馬に「必要な情報」と判断させることができれば、記憶できる

・記憶とは脳の中の海馬の働きによって、おこなわれている
・海馬は脳内に入ってくる情報の『必要』『不必要』を決める情報の仕分け屋
・「命に関わる情報」「感情や興味がある情報」は忘れづらい

今、「忘れる」ということが多く不安になっている人も、この仕組みを理解した上で、記憶力アップの方法を実践してみてください。

記憶力チャンピオン
大野元郎さんのコメント

記憶力アップに年齢は関係ありません!
仕組みを理解して正しい練習を行えば記憶力はアップします!



記憶力アップに効果的な「場所法」を学ぶおすすめの方法3選

記憶力アップのために、「場所法」を学ぶ方法は、

①オンラインスクールの無料講座
②本・書籍
③ネット記事

大きく分けると、この3つから学習する事ができます。

オンラインスクールの無料講座

「記憶術」は、オンラインスクールで学ぶ事ができます。

当サイトも記憶力日本一の大野さんが作成したプログラムを提供する、「記憶の学校」というオンラインスクールです。

数ある記憶力アップを目的としたスクールがある中でも評判や口コミが高く、脳神経外科の先生や40代、50代、70代の方まで、多くの方が太鼓判押す記憶スクールです。

脳神経外科医 
菅原道仁先生

大野先生が提唱する大野式記憶術は、一般的な記憶法をさらに上のステップまで引き上げた新しい記憶メソッドとして、脳科学の観点からしても理にかなった記憶法です。記憶することに何かしらの悩みがある方には大野式記憶術が大きな力となるでしょう。

「え!?私、覚えてる!覚えようとしていないのになんで!?」

70代女性

「開始30分で効果を実感!数年後、この記憶術は間違いなく、世のスタンダードになると思います。」

50代男性

「最初は疑っていましたが、細くカリキュラムが設定されているので、いつの間にか記憶力が上がったって感じです。今では記憶力だけでなく、仕事の効率も格段にUPしました!」

40代男性

2020年6月期、日本マーケティングリサーチ機構調べで、

・記憶力に悩む人におすすめのスクールNo. 1
・語学に役立つ記憶方が学べるスクールNo. 1
・指導品質が高い記憶のスクールNo. 1
・レッスン満足度No. 1の記憶スクールNo. 1
・短期間で記憶力が上がるスクールNo. 1

の称号を獲得。

日本最大規模の記憶スクールとして認められています。

何より、無料で受講する事ができるので、一番おすすめの方法です。


記憶力アップ 講座

>>>記憶力アップ講座を無料で受講する<<<

 

本・書籍から学ぶ

本から学ぶメリットとして、情報が信用できるというメリットがあります。

ネットの記事だけでは、誰が発信しているのか分からないので、証拠が不十分なものが多いです。

しかし、本の場合は、記憶術に専門的な方が書いているため、記憶力アップにつながりやすいです。

ネット記事から学ぶ

本よりもネット記事が優れている点は、やはり無料で読めるという事です。

コストがかからないですし、スマホがあればどこでも記憶力アップに関する記事を読む事ができます。

しかし、記憶力アップに効果的ではない情報があることが、ネット記事で勉強をするデメリットです。

当サイトでは、
・大野元郎さん(記憶力ランク日本1位)
・中原好さん(記憶力ランク日本女子1位)

が監修していますので、記憶力アップに効果的な方法を学ぶ事ができます。

ぜひ、他の記事も読んでみてください。

記憶力アップに効果的な「場所法」を学べる方法の比較

「記憶力 比較」

上記の比較からもわかるように、「記憶スクール」で無料講座を受講するのが、コストもかからず、記憶力日本一のプロコーチから学べるのでおすすめです。


記憶力アップ 講座

>>>記憶力アップ講座を無料で受講する<<<

記憶力アップ術| まとめ

記憶力アップについて、「テクニック」と「生活習慣」の2ポイントから詳しく解説しましたが、いかがだったでしょうか?

科学的根拠のあるものを中心にご紹介したので、取り組んでいただけたら記憶力アップの近道になりますので、ぜひやってみてください。

取り組む順番のオススメとしては、
生活習慣はすぐに効果を実感できないので、まずはテクニックに取り組んでみてください。

テクニックを使って「記憶力が悪い」という思い込みを無くせば、それだけであなたの記憶力はアップします。

特に、メモリーアスリートで記憶力日本一の大野元郎さんも使っている「記憶術」は、記憶力の他にも、たくさんのメリットがあるのでぜひ取り組んでみてください。

「記憶力日本一」の大野元郎さんが、場所法の極意について語っている講座を今だけ無料で公開しています。

メールアドレスだけで、記憶力日本一の極意を教わることができます。

ただし、繰り返しになりますが、定員に達し次第、すぐにキャンペーンを終了してしまうので、興味のある方は後悔しないように申し込んでみてください。


記憶力アップ 講座

>>>記憶力アップ講座を無料で受講する<<<

関連記事

COACH
この記事を監修してくれた記憶コーチ

Coach
記憶の学校 代表

大野 元郎プロ

『最も多く記憶したオセロ盤の数』におけるギネス世界記録保持者
2015年:記憶力国際資格”IMM”取得
2016年:記憶力日本選手権優勝
2017年:記憶力世界選手権 18位
“日本一記憶力が良い男”として、TBSやフジテレビ、ラジオ局からの依頼が絶えないメモリーアスリート。
世界記憶力選手権にも出場を果たし、2017年にはギネス世界記録を樹立。

その他にも記憶術を用いて各自の目標を達成し人生を豊かにさせるための講演活動や指導を行っているメモリー教育のトップランナー

TV出演歴
  • フジテレビ『めざましテレビ-キラビト-』出演
  • フジテレビ『10ミニッツ』
  • TBS 『ピラミッド ダービー』出演
  • 日本テレビ『シューイチ』
関連記事

CONTACTお問い合わせ

スクールや講座に関してなど
お気軽にお問い合わせください

問合せ前に受講検討者や受講生からの
「よくある質問」もご覧ください。

問い合わせはメールでも受け付けております。
事務局が対応します。

運営会社につきましてはこちらをご覧ください。