- 記憶力低下
ストレスは記憶力を大幅に低下させる! 記憶力日本一の「ストレスに負けない記憶力アップ対策」
あなたは、突然頭が真っ白になったり、知っていることが急に思い出せなくなってしまったことってありませんか?
大勢の人の前に出たとたんに言いたいことを忘れてしまったり、
時間制限のあるクイズに答えるとき、当たり前のように知ってることが急に出てこなくなってしまったり、、
大なり小なり、あなたも一度は経験したことがあるかもしれません。
実は、人間は強いストレスがかかると記憶力が低下してしまうんです。
しかも、ストレスを感じると、年齢にかかわらず記憶力が低下してしまいます。
ただし、ストレスによる記憶力の低下は、回復することが可能です。
対策次第では、もともとの記憶力より、さらに記憶力をアップさせることもできるようになります。
そこで今回は、「ストレスと記憶力低下のメカニズム」について詳しく解説するとともに、
記憶力の日本チャンピオンが実践する「ストレス対策」と「記憶力アップ法」についてご紹介していきます。
特に、記憶力チャンピオンが実践する方法は、普段なかなか聞く機会のない貴重な内容が詰まっています。
紹介する中から、日常生活で取り入れられることを見つけて、ぜひ一緒に実践してみて下さい。
それでは見ていきましょう!
- ・ストレスがかかると、年齢に関わらず記憶力が低下する
- ・記憶力をアップさせるには、覚えたいことの直前に5分ほど特定のウォーミングアップをすることが大切
- ・ウォーミングアップと併せて「場所法」という記憶術を取り入れると一層効果がある
- ・「場所法」は、記憶ギネス記録保持者の大野元郎さんも推奨する方法で、帰巣本能に基づいた記憶法
- ・今なら大野元郎さん直伝の「場所法」を使った記憶の通信講座が無料配信中!
目次
1.ストレスによる「記憶力の低下」に年齢は関係ない
1.1 ストレスによる「記憶力の低下」は年齢にかかわらず起こる
1.2 ストレスによる「記憶力の低下」は何歳からでも回復できる
2.知らずしらずにストレスを与え、記憶力を低下させているいる日常生活
2.1 ストレスを与え記憶力が低下する日常生活 その1 過度な責任
2.2 ストレスを与え記憶力が低下する日常生活 その2 人間関係でのストレス
3.ストレスによる記憶力低下のメカニズム
3.1 ストレスホルモンが上昇し記憶力が低下
3.2 コルチゾールは心理的、肉体的ストレス関係なく上昇する
3.3 一番の難点は海馬がストレスに弱いということ
4.一緒にやってみよう!ストレスチェック
5.ストレスによる記憶力低下を緩和し、記憶力をアップさせるウォーミングアップ方法
5.1 記憶力アップのウォーミングアップ方法 ① ルービックキューブ
5.2 記憶力アップのウォーミングアップ方法 ② ピアノ
5.3 記憶力アップのウォーミングアップ方法 ③ 指まわし体操
5.4 記憶力アップのウォーミングアップ方法 ④ オリジナルの集中法を見つけてみよう!
6.一流メモリーアスリートが使う記憶術「場所法」を学ぶおすすめの方法3選
6.1 無料講座やオンラインスクール
6.2 本・書籍から学ぶ
6.3 ネット記事から学ぶ
6.4 「場所法」のおすすめ勉強法比較表
7.まとめ
1. ストレスによる「記憶力の低下」に年齢は関係ない
記憶力のギネス記録保持者であり、記憶力日本チャンピオンの大野元郎さんは、
記憶力をアップさせるための対策として、一番に気を配らなくてはいけないのがストレスのコントロール
と言っています。
ストレスがかかることで集中力が下がり、結果的に記憶力が低下してしまうからです。
メモリー競技と呼ばれる記憶力を競うアスリートたちは、常日頃からストレス対策に力を入れているんですよ。
✔ストレスと記憶力の関係
・年齢にかかわらず記憶力低下が起きる
・何歳からでも記憶力は回復できる
1.1 ストレスによる「記憶力の低下」は年齢にかかわらず起こる
「まだそれなりに若いはずなのに、最近記憶力が落ちた気がする」
もしかしたらあなたは今そう感じているかもしれません。
そんな時って、「もう脳が衰えてしまったのか」とショックを受けたりしますよね。
アルツハイマーとか認知症とか、はっきりとした名前の付く病気じゃないのになんだか物忘れがひどくなった、、と感じる場合は、もしかするとストレスが原因かもしれません。
ストレスは、年齢に関係なく目に見えて記憶力を低下させてしまうほど大きな影響があります。
1.2 ストレスによる「記憶力の低下」は何歳からでも回復できる
逆に、ストレスにで記憶力が低下している場合は、手遅れになる前に
ちょっとした工夫でストレスを軽減することで、記憶力を改善することができます。
少し安心しますよね。
それどころか、記憶の方法次第ではトランプのカード52枚を全て覚えられるレベルにまでなれる可能性もあります。全然大げさな話じゃないです。
ちなみに、世界の記憶力チャンピオンや記憶力のギネス記録を持っている大野元郎さんは、もともと頭が良かったわけではありません。
参考までに大野元郎さんの無料講座をご紹介しておきます。
もしよければ、興味のある方はのぞいてみて下さいね。
2. 知らずしらずにストレスを与え、記憶力を低下させているいる日常生活
人前に立ったり、テストの前など、明らかにストレスがかかっている場合は、自分でも
「今ストレスを感じてるな」と自覚しやすいですよね。
逆に、日常生活に馴染んでいるがゆえに気が付きにくいストレスの原因もたくさんあります。
まずは、ストレスの隠れ原因を自覚することで日々の生活が改善されていき、脳への負担も軽減していきます。
身近なことではどんなことがストレスの原因になっているのか早速見ていきましょう。
✔記憶力を低下させる日常生活
・過度な責任感
・人間関係
2.1 ストレスを与え記憶力が低下する日常生活 その1 過度な責任感
人並み以上の責任感があったり、学校の先生や社会の模範となるような職業についている人は、無意識に自身を規律させる傾向があります。
あなたも思い当たる節がありませんか、、?
プライベートでもハメを外してストレスを発散することが少なく、知らずしらずにストレスを溜め込みやすいので要注意です。
まずは、自分がストレスを溜め込みやすい生活を送っているということを認識するところから始めてみましょう。
2.2 ストレスを与え記憶力が低下する日常生活 その2 人間関係
近所づきあいや親戚関係など、どうしても外せない人間関係ってありますよね。
先の見えない人間関係で発生するストレスも、想像の通りコルチゾールを増加させる原因になります。
過度なストレスやトラブルじゃなくても、日々の積み重ねでストレスは蓄積されていきます。
よくわからないけど、なんだかストレスが溜まっていると感じる場合は、
「人間関係でちょっとした我慢を続けてないだろうか?」
ということを振り返ってみて下さい。
もしかしたら、日常生活に馴染みすぎて見過ごしていたストレスがあるかもしれません。
記憶力ランキング女性日本一
中原好さんのコメント
3. ストレスによる記憶力低下のメカニズム
ストレスがかかると記憶力が低下してしまう、ということはおわりいただけましたか?
ではなぜ、ストレスが記憶力と関係しているのか、気になりますよね?
ここからは、ストレスと記憶力の因果関係に焦点をあてて解説していきます!
✔ストレスが原因の記憶力低下とは
・ストレスホルモンが影響
・ストレスホルモンのコルチゾールが上昇する原因
・海馬はストレスに弱い
3.1 ストレスホルモンが上昇し記憶力が低下
まず、ストレスがかかると身体の中でストレスホルモンが分泌されます。
ストレスホルモンとは、その名の通りホルモンの一種でストレスを感じた時に分泌量が増えます。
このストレスホルモンは「コルチゾール」といい、身体の副腎皮質(ふくじんひしつ)という場所で作られています。
副腎皮質はコルチゾールだけじゃくて、色んなホルモンを作る場所なのですが、
今回は記憶力の話がメインなので詳しい説明は割愛させてもらいますね。
コルチゾールの数値が高まると脳の海馬にある神経細胞を破壊してしまいます。
海馬は、新しい記憶を作るために欠かせない脳の一部なので、海馬がダメージを受けてしまうとなかなかモノを覚えられなくなってしまう、、
これが、ストレスが溜まると記憶力が低下する仕組みというわけです。
3.2 コルチゾールは心理的、肉体的ストレス関係なく上昇する
ストレスホルモンであるコルチゾールは、心理的なストレスだけじゃなく、肉体的なストレスがかかった時にも分泌されます。
過度な肉体的ストレスは、心理的な負担と同じくコルチゾールが多く分泌されるので要注意です。
ただし、矛盾しているようですが、適度な運動は逆にコルチゾールを落ち着かせる働きがあります。
例えば、気分転換になって心地よいと感じる程度のジョギングをすると、
一時的にコルチゾールは上昇しますが、その後、コルチゾールが低下していきます。
ストレスが溜まったときは、海馬に負担をかけすぎないことを意識しつつ、かるい運動も意識的に取り入れてみるのもよいでしょう。
3.3 一番の難点は海馬がストレスに弱いということ
新しいことを覚える、記憶のエキスパートでもある海馬ですが、
一番のウィークポイントはなんといってもストレスに弱いということです。
長い間ストレスがかかり続けると、海馬は委縮し出してしまいます。
委縮が始まると最悪の場合、若年性の認知症などが発症することもあります。
ただ、一時的な記憶力の低下であれば記憶力を回復させることができるのでご安心してください。
記憶力ランキング女性日本一
中原好さんのコメント
ストレスを感じると『闘争・逃走反応』が起き、
ドーパミンが過剰分泌されると言われています。
これも記憶力アップには良くありません。
4. 一緒にやってみよう!ストレスチェック
当てはまる項目が多ければ多いほど、ストレスが溜まっている証拠です。
現状を把握する目安としてチェックしていきましょう。
ストレスチェックをしてみよう!
□ かぜをひきやすく、治りにくい
□ 急に息苦しくなる
□ 胸が痛くなることがある
□ 頭がスッキリしない(頭が重い)
□ 目が疲れやすい
□ めまいを感じることがある
□ 立ちくらみがする
□ 耳鳴りがすることがある
□ 好きなものでも食べる気がしない
□ 体がだるくなかなか疲れがとれない
□ 体重が減ってやせてしまう
□ なにかするとすぐに疲れる
□ 朝、気持ちよく起きられない
□ 仕事をやる気が起こらない
□ 寝つきが悪く、眠りが浅い
□ 深夜に目覚めるとその後寝つけない
□ 人に会うのがおっくうに思える
□ ちょっとしたことで腹を立て、イライラすることがある
あなたは何個当てはまりましたか?
全てがストレスによる原因とは限りませんが、当てはまるチェックが多いほど日常的にストレスを感じていることが多いので気を付けてください。
特に、5つ以上当てはまる場合はストレスを溜め込んでいる可能性があるので要注意です。
記憶力ランキング女性日本一
中原好さんのコメント
責任感が強い人ほどストレスを感じやすいと言われています。
良い意味で『いい加減』の気持ちでいることが大切です!
5. ストレスによる記憶力低下を緩和し、記憶力をアップさせるウォーミングアップ方法
それではお待たせしました!
記憶力日本チャンピオンが実践するウォーミングアップを、一つずつご紹介していきます。
記憶力日本チャンピオンの大野元郎さんが実践しているだけではなく、
多くの記憶力のトップアスリートも実際に取り入れている方法です。
すごく簡単なのですが、そのわりに効果は大きく、
大野元郎さんご自身も効果があると言っているので、一度試す価値はありそうですね。
ワンポイントとしては、
ワンポイント
・資格試験や勉強など、覚えたい事の前にやること
・長くやりすぎず、5分程度にしておくこと
ということです。
あまりやりすぎると、逆に集中力が切れてしまうので、頭をほぐすイメージで自分にとって心地よいと感じる程度にやるのがグッドです。
✔脳をストレスから守るためのウォーミングアップ
・ルービックキューブ
・ピアノ
・指回し体操
・オリジナルを見つけてみよう
5.1 記憶力アップのウォーミングアップ方法① ルービックキューブ
四角い頭を丸くするイメージがあるルービックキューブ。
暗記前のウォーミングアップに最適です。
世界大会では各選手のテーブルに用意されてることもあるんですよ。
あなたの机にも一つおいていてはいかがでしょうか?
5.2 記憶力アップのウォーミングアップ方法② ピアノ
以前はピアノを弾いていたけど、今は弾かなくなってしまったなんて方もいるかもしれませんね。
もし、家にカバーの被ったピアノがあるという方は、カバーを外して久々に弾いてみましょう!
因みに、記憶力日本チャンピオンの大野元郎さんは、教員採用試験のためにピアノの練習を始めたら記憶のタイムが上がったそうです。
5.3 記憶力アップのウォーミングアップ方法③ 指まわし体操
指まわしも暗記前のウォーミングアップに最適です。
出先なのでルービックキューブやピアノがない時はすぐにできるので、ぜひ試してみて下さい。
5.4 記憶力アップのウォーミングアップ方法④ オリジナルの集中法を見つけてみよう!
集中したいことの前に必ずやる動作を決めておくことで、スムーズに集中状態に入り、記憶力を高めることができます。
その際には、ルービックキューブや指まわしのように頭を刺激することをやってみるようにしましょう。
トランプでピラミッドを作るのもいいですし、クロスワードやパズルを解くのもオススメです。
あなたにとって、ストレスなく取りかかれるウォーミングアップを見つけてください!
記憶力ランキング女性日本一
中原好さんのコメント
ストレス対策で間違った気晴らしをすると、
余計ストレスが溜まってしまう事もあるので気を付けて下さい!
6. 一流メモリーアスリートが使う記憶術「場所法」を学ぶおすすめの方法3選
今回ご紹介した記憶力アップ対策と併せて、記憶力アップにオススメなのが「場所法」です。
場所法とは、日本一の記憶力アスリートである大野元郎さんや、世界一流記憶力アスリートが必ずと行っていいほど使っている記憶法です。
「場所法」を学ぶ方法は、
①オンラインスクールの無料講座
②本・書籍
③ネット記事
大きく分けると、この3つから学習する事ができます。
6.1 無料講座やオンラインスクール
当サイトも記憶力日本一の大野さんが作成したプログラムを提供する、「記憶の学校」というオンラインスクールです。
数ある記憶力アップを目的としたスクールがある中で、
・指導品質が高い記憶スクールNo.1
・レッスン満足度No.1の記憶スクールNo.1
・短期間で記憶力が上がるスクールNo.1
など、
日本マーケティングリサーチ機構の調査で、
日本最大規模の記憶スクールとして認められています。
何より、無料で受講する事ができるので、一番おすすめの方法です。
6.2 本・書籍から学ぶ
本などから学ぶメリットとして、情報が信用できるというメリットがあります。
ネットの記事だけでは、誰が発信しているのか分からないので、証拠が不十分なものが多いです。
しかし、本の場合は、記憶術に専門的な方が書いているため、記憶力アップにつながりやすいです。
6.3 ネット記事から学ぶ
本よりもネット記事が優れている点は、やはり無料で読めるという事です。
コストがかからないですし、スマホがあればどこでも記憶力アップに関する記事を読む事ができます。
しかし、記憶力アップに効果的ではない情報があることが、ネット記事で勉強をするデメリットです。
当サイトでは、
・大野元郎さん(記憶力ランク日本1位)
・中原好さん(記憶力ランク日本女子1位)
が監修していますので、記憶力アップに効果的な方法を学ぶ事ができます。
ぜひ、他の記事も読んでみてください。
6.4 「場所法」のおすすめ勉強法比較表
コスト | 時間 | 講師 | |
無料講座 | ゼロ | すぐダウンロード可能 | ○ |
本・書籍 |
あり |
電子版であればダウンロード可能 | × |
インターネットで調べる | ゼロ | 調べるので人による | × |
7. まとめ
ストレスと記憶力低下のメカニズムをわかりやすく解説するとともに、
記憶力日本チャンピオンが実際に実践する記憶力アップの方法をお伝えしました。
ポイントは、記憶したいことの直前にウォーミングアップをすることです。
そうすることで、ストレスから解放されて脳が記憶をしやすい状態へ持っていくことができます。
一つひとつの方法は、それほど珍しいものではないですが、
使うタイミングと時間を工夫することで、ストレスによる記憶力低下を緩和してくれるのでぜひ、試してみて下さい。
今回は、記憶力日本一が実践するウォーミングアップについてお話ししましたが、
実際に大野元郎さんが暗記をする時に使っている方法を詳しく知りたいという場合には、
コチラから無料レッスンを受講してみて下さいね。
関連記事
COACH
この記事を監修してくれた記憶コーチ
中原 好プロ
2019年:記憶力国際資格取得(日本人3人目)
2020年:世界記憶協議会(WMSC)日本女性1位
国際記憶協会(IAM)日本女性1位
世界記憶競技協会(GAMA)日本女性1位
“記憶術”で人生が変わった受講生の一人であることから、受講生の気持ちに寄り添った指導を行う事ができ、はじめて記憶術に触れる受講生からの絶大な支持を得ている。
TV出演歴
- フジテレビ『ギリギリ』出演
- フジテレビ『ナイナイNOリミット』出演
- 日本テレビ『嵐にしやがれ』出演
関連記事
-
2023年09月20日
- 記憶力低下
-
2020年06月21日
- 記憶力低下
-
2023年11月12日
- 記憶力低下
-
2023年10月28日
- 記憶力低下
ストレス対策が記憶力アップに一番重要と言っても過言ではありません!
どんなに記憶力アップの対策をしてもストレスが溜まっていると、
記憶力がアップしないことがあるので気を付けてくださいね!