記 事

  • 難関資格
2022年11月08日

行政書士の難易度はどのくらい?合格率や必要な勉強時間、試験内容まで完全ガイド

行政書士の難易度ってどれくらい?初学者や独学でも取れるのだろうか?

この記事では、そんなお悩みを解決します。

結論からお伝えすると、行政書士は初学者や独学でも最短6ヶ月で取得することも可能な資格です。

行政書士は、資格を持っていれば未経験でも独立開業が可能な人気資格で、メリットも多い魅力的な資格と言われています。

そこで、今回はそんな行政書士の試験の難易度はもちろん、記憶術を生かして何倍も効率的に学習を進める方法を紹介します。

記憶力に不安のある方も、いち早く取り組んで行政書士の試験を突破しましょう!

ざっくり言うと・・・
      • ・行政書士の合格率は直近5年間で10%程度に推移している
      • ・行政書士の難易度は、合格率や試験内容などを加味しても他の法律系資格と比べるとやや高めの水準
      • ・行政書士の試験内容は個人情報保護や社会・政治などを含む『一般常識』や、商法や民法など法律を網羅する『法令』科目などがある
      • ・行政書士の難易度は決して低くはないが、初学者でも合格を目指すことは可能
      • ・暗記科目が苦手な人には、メモリースポーツのテクニックを日常に落とし込んだ記憶力が向上する記憶力講座をプレゼント中

    記憶力アップ 講座

    >>>記憶力アップ講座を無料で受講する<<<

行政書士の資格を持つ5つのメリット

行政書士とは、官公署に提出する書類を作成する『書類作成業務』や、申請を代わりに行う『許認可申請の代理』、クライアントから相談を受けアドバイスをすることができる『相談業務』の3つに分類される業務を行います。

業務内容から、国民と行政をつなぐ『街の法律屋さん』として活躍の幅は広がっています。

まずはそんな行政書士の資格に関するメリットについて解説をします。

先に行政書士の難易度を詳しく知りたい方は以下のリンクから該当ページへジャンプしてください。

行政書士の難易度は?他の法律系資格との比較

行政書士の資格を取得するメリット
      • ・メリット①行政書士は独学でも最短半年程度で取得ができる難易度
      • ・メリット②行政書士は平均年収が高い資格
      • ・メリット③行政書士ができる業務の範囲は広く、独立開業も可能
      • ・メリット④行政書士の知識は実生活でも生かせる

    メリット①行政書士は初学者でも十分に取得が狙える難易度

    行政書士は、難関資格と言われている法律系資格の中では、比較的初学者や独学でも取得がしやすいと言われている資格です。

    実際に法律系の大学や学部で学んでいない、全くの初心者の方でも行政書士の資格を取得する方はいます。

    例えば、行政書士の資格を志す方の中で人気な通信講座『フォーサイト』でも初学者が半年程度で合格をしているといった体験記は多いです。

    中には、主婦の方や定年を機に行政書士を志し、合格に至ったという方も少なくありません。

    このように行政書士は法律系の難関資格の中でも初学者が取得ができる資格であるということはメリットの一つです。

    メリット②行政書士は平均年収が高い資格

    行政書士の活躍の場は『くらし』に関わる業務から『ビジネス』に関わる業務まで幅広いのが特徴です。

    例えば、相続や契約書、民事法務から国際関係業務など生活に関わる業務や、会社設立や各種書類の作成、これらに関わるコンサルティングやアドバイス業務なども行うことができます。

    このように活躍の場が広い行政書士の平均年収は『600万円』と言われており、比較的高年収であると言えます。

    独立開業をする場合は2000~3000万円程度の方も少なくないとか。

    あくまで平均年収ですが、年収といった面でも行政書士は夢のある資格であるといえます。

    メリット③行政書士ができる業務の範囲は広く、独立開業も可能

    行政書士の業務内容は、生活からビジネスまで幅広い・独立開業もしやすいといったところがメリットの1つとしてあげられます。

    行政書士は専門性の高い国家資格なので、独立開業をしても比較的仕事を受けやすくハードルは低めです。

    独立開業をすれば、より自分好みのワークバランスで働くことができます。

    メリット④行政書士の知識は実生活でも生かせる

    また、行政書士の知識は生活の中で何かの契約をするときなどにも役立つ知識としても人気です。

    例えば、交通事故やクーリングオフなど一般的な生活の中で起こりそうな法律の問題について精通することができます。

    行政書士の難易度は?他の法律系資格との比較

    行政書士は、『◯◯士』とつく国家資格の中でも特に権限をもつ資格としてあげられる『八士業』の一つとして人気です。

    八士業とは『弁護士・弁理士・司法書士・土地家屋調査士・行政書士・海事代理士・税理士・社会保険労士』の総称で、

    この8つの士業は委任状によって住民票などの請求権限が認められており、一部独占している業務などがある士業です。

    そんな8士業の中でも行政書士は、どのくらいの難易度なのでしょうか?

    この章では、他の士業資格との合格率や難易度、特徴を比較します。

    行政書士の難易度
        • ・行政書士の難易度は直近5年間で10%程度に推移しており、他の法律系資格と比べるとやや高めの水準。
        • ・行政書士の試験内容は個人情報保護や社会・政治などを含む『一般常識』や、商法や民法など法律を網羅する『法令』科目などがあり、難易度は低くはないが初学者でも合格を目指すことは可能

      行政書士に似た法律系の資格難易度比較表

      資格名 難易度 合格率
      行政書士 10.7%
      弁護士 39.16%
      弁理士 9.7%
      司法書士 4.12%
      土地家屋調査士 10.36%
      海事代理士 62.3%
      税理士 20.3%
      社会保険労士 6.4%

      *合格率は2020年(令和2年)時点のもの

      一口に難易度といっても個人の経験などによってさまざまです。

      そこで、今回は合格率や試験内容、合格基準点などを調査し総合的に判断した難易度を評価しました。

      表からわかる通り、行政書士は8士業の中でも合格率は中堅程度から高めであることがわかります。

      また、弁護士や司法書士などの難易度の高い他の法律士業系資格と比べると、独学や初学者でも比較的とっつきやすい資格と言えるでしょう。

      行政書士の難易度は法律系では中堅

      前述したように行政書士は、合格率や試験内容から8士業の中でも比較的独学や初学者でもとっかかり易い資格です。

      とはいえ行政書士は合格しやすい、勉強をしなくても合格できるというわけではありません。

      中堅といえど難関資格であることは代わりないことには注意しておきましょう。

      行政書士の資格に関する合格に必要な勉強時間や、勉強期間などはのちに詳しく解説をします。

      行政書士の合格に必要な勉強時間・勉強期間を先に読む

      法律系初学者で難易度が不安な方は『相性の良い資格とダブルライセンス』がおすすめ

      行政書士は、くらしからビジネスまで幅広い法律に精通する専門性の高い資格です。

      大学で学んだ経験がないなどの法律の初学者でも比較的取得しやすい資格ですが、いきなりだと挫折してしまいそう…。という方も少なくないでしょう。

      そういった方は、行政書士と相性が良く難易度が比較的より低い資格から勉強をするのもおすすめです。

      他にも行政書士と相性が良い資格をとっておき、ダブルライセンス所有をしておくとより専門性の高い行政書士として活躍しやすくなるなどのメリットもあります。

      行政書士と相性の良い資格
      宅地建物取引士
      土地家屋調査士
      簿記
      ファイナンシャルプランナー

      これらの中から、ご自身がとりかかりやすい資格を最初に学んでから行政書士を目指すという方法もあります。

      大野元郎
      大野元郎
      難関資格を目指す上で、併せて記憶力を鍛えておくことも効果的です。

      メモリースポーツの記憶術を日常に落とし込んだ方法を、記憶力日本一でギネス記録保持者の大野さんが解説する講座が無料で聞けるのでぜひチェックしてみてください。

      定員に到達次第、受付終了となってしまうので、申し込みだけでもしておくことがおすすめです。

      行政書士の試験内容と特徴

      さて、これまで行政書士の難易度や、魅力について解説をしていきましたが

      行政書士になるためにはどのようなことを勉強するべきなのでしょうか?

      この章では、行政書士の試験内容から、試験に合格するために勉強すべきことをざっくり解説します

      行政書士の試験内容詳細

      行政書士の試験は『法令科目』と『一般知識』の2科目60題です。

      出題科目 出題数 配点

      ◎ 行政書士の業務に関し必要な法令

      ・基礎法学

      ・憲法

      ・行政法

      ・民法

      ・商法

      46題 244点

      ◎行政書士の業務に関連する一般知識

      ・政治・経済・社会

      ・情報通信・個人情報保護

      ・文章理解

      14題 56点
      合計 60題 300点

      データ引用元:試験概要|一般社団法人 行政書士試験研究センター

      これらのことからわかるように、行政書士の出題科目は8割程度が法令に関する科目になっています。

      大野元郎
      大野元郎
      条文を勉強する時は、左脳をフル活用した「高速回転暗記法」がおすすめです。

      高速回転暗記法については下記の記事を参考してください。

      20日で英単語を2600個覚えた記憶力チャンピオンの非常識な暗記法とは

      行政書士の試験の特徴

      行政書士の試験には『基準点』という特殊な仕組みがあります。

      科目 基準点
      法令 122点
      一般知識 24点
      合計 180点

      行政書士の試験に合格をするには

      ①法令では最低122点②一般知識では最低24点③合計で最低180点

      この3つを全て満たす必要があります。

      例えば、法令で満点をとっても一般知識が基準点を満たさなければ合格できません。

      また、法令でも一般知識でも基準点を超えても合計点で180点を超えていなければ合格にはならないのです。

      つまり行政書士の試験では、バランスよく2科目で得点を取る必要があり、

      特に配分点の多い『法令科目』が合否に大きく影響するという特徴があります。

      そのため、行政書士で学習することになる内容は『基礎法学・憲法・行政法・民法・商法』が中心となります。

      行政書士の合格率は低い?

      これまで行政書士の難易度や試験の特徴などを解説していきました。

      この章では、気になる行政書士の合格率について解説をします。

      行政書士の合格率

      年度 合格率
      令和2年度 10.7%
      令和元年度 11.5%
      平成30年度 12.7%
      平成29年度 15.7%
      平成28年度 10.0%
      平成27年度 13.1%
      平成26年度 8.3%
      平成25年度 10.1%
      平成24年度 9.2%
      平成23年度 8.1%

      データ引用元:試験概要|一般社団法人 行政書士試験研究センター

      近年10年分の合格率を見る表の通りです。

      行政書士の試験は、競争の仕組みをとっていないため合格者が多ければ合格しにくくなるというわけではありません。

      純粋に行政書士は受験者のうち10%程度の方が合格する難易度の資格といえます。

      行政書士の合格率は増加中で難易度は下がっている?

      よく行政書士を目指す方で、合格率が上がっているから行政書士の難易度が下がっているのでは?という口コミが目立ちますが

      実際は行政書士の難易度が下がっているからというわけではありません。

      行政書士の出題範囲や出題数はここ近年で変化はしておらず、今後もその傾向は踏襲されていくであろうと予想されます。

      強いといえば行政書士を目指す人のための教材の質が良くなった、通信講座などの学習環境の質が上がったなどのことも一因として考えられると言われています。

      行政書士の合格に必要な勉強時間・勉強期間

      行政書士の合格に必要な勉強時間や期間は、これまでの法律に関することへの経験など個人によって要因は異なりますが、目安として以下の通りと言われています。

      タイプ 合格に必要な勉強時間の目安(平均)
      法律に関する勉強の経験がある方 約300~500時間
      法律に関する勉強が完全に初めての方 約800~1000時間

      表のように、初学者の場合は大体約1000時間程度の勉強で合格ラインに到達できると言われています。

      約1000時間とは、例えば毎日2時間行政書士に関する勉強ができたとしたら大体『1年半』ほどで合格ラインまで到達できると考えられます。

      他にも例えば平日4時間、休日は7時間で週合計34時間勉強をしたとすると、初学者でも大体『7ヶ月』ほどになります。

      このように、毎日どのくらいの時間を行政書士の資格の勉強時間に当てられるかと、法律の勉強の経験によって目安は大きく異なりますが

      1日の時間を工夫し勉強の時間を多く取ることができれば初学者でも半年〜1年半程度の勉強期間で行政書士の資格を取得することは可能です。

      行政書士の合格におすすめな勉強法【独学・通信講座・通学】

      行政書士の資格合格のための勉強方法は『独学』『通信講座』『専門学校へ通学』の3つの選択肢があります。

      勉強法 メリット デメリット
      独学

      費用が低い

      自分のペースで学習を進めることができる

      モチベーションの維持が難しい

      わからないことがあった場合解決するのに時間がかかる

      通信講座

      効率の良い学習方法で資格の勉強ができる

      問題があった場合相談できる人がいる

      ライフスタイルにあった学習計画を立てやすい

      通学よりはコストが低め

      自分で学習環境を用意しなければならない

      費用がかかる

      通学

      学習の強制力が強い

      学習環境が整っている

      問題があった場合相談できる人がいる

      費用がかかる

      まとまった時間を作る必要がある

      エリアによっては学校がない

      このように、行政書士の学習方法にはそれぞれメリット・デメリットがあります。

      費用をあまりかけたくない方は独学がおすすめです。

      一方で費用はある程度かかっても、効率よく学習をしたい方は、行政書士の分野専門の講師などから教わることができる『通信講座』や『学校』がおすすめです。

      特に決まった時間にまとまった時間を取ることができないライフスタイルの方や、忙しい方は『通信講座』が良いでしょう。

      通信講座は、質の良い講義やテキストを使っていつでも・どこでも勉強をすることができます。

      また、一般的に学校に通学するよりも通信講座の方が費用が安い傾向にあります。

      これらのことから、行政書士の勉強方法で迷ったら、まずは『通信講座』を検討してみると良いでしょう。

      行政書士の難易度に関するよくある質問

      最後に行政書士の難易度に関するよくある質問を解説します。

      あなたも行政書士の難易度に関する疑問を解消して早速勉強を始めてみましょう!

      行政書士の難易度は、法律系の大学に通っている経験がないと難しい?

      行政書士の難易度は、法律関係初学者でも十分に取得が可能な程度と言われています。

      初学者であれば平均で約800~1,000時間の学習時間が目安と言われており、勉強時間の確保ができれば初学者・独学であっても取得は可能です。

      実際に初学者であっても半年から1年半ほどで行政書士に合格をしたという方もいるので、法律関係を学んだ経験がなかったとしても

      行政書士の資格取得を狙うことはできます。

      行政書士は難易度の割に仕事がない?

      行政書士は、資格で取れる士業の中でも『生活関連』から『ビジネス関連』まで活躍の幅が広い資格です。

      また、法律関係の書類作成のエキスパートである行政書士は専門性が高いため独立開業がしやすいという点でも活躍はしやすい資格です。

      他にも行政書士は法律士業系資格の中でも合格率が高く、初学者でも挑戦しやすい難関資格として知られています。

      行政書士の難易度のまとめ

      行政書士は初学者でも十分に合格を狙える資格だということがお分かりいただけたでしょうか。

      自分に適した学習方法で、着実に合格を目指していきましょう。

      記憶力に不安のある方は、大野式の記憶術テクニックを無料でプレゼントしているので、ぜひ参考にしてみてください。

      定員制なのでお早めにお申し込みくださいね。

      関連記事

      COACH
      この記事を監修してくれた記憶コーチ

      Coach
      記憶の学校 代表

      大野 元郎プロ

      『最も多く記憶したオセロ盤の数』におけるギネス世界記録保持者
      2015年:記憶力国際資格”IMM”取得
      2016年:記憶力日本選手権優勝
      2017年:記憶力世界選手権 18位
      “日本一記憶力が良い男”として、TBSやフジテレビ、ラジオ局からの依頼が絶えないメモリーアスリート。
      世界記憶力選手権にも出場を果たし、2017年にはギネス世界記録を樹立。

      その他にも記憶術を用いて各自の目標を達成し人生を豊かにさせるための講演活動や指導を行っているメモリー教育のトップランナー

      TV出演歴
      • フジテレビ『めざましテレビ-キラビト-』出演
      • フジテレビ『10ミニッツ』
      • TBS 『ピラミッド ダービー』出演
      • 日本テレビ『シューイチ』
      関連記事

      CONTACTお問い合わせ

      スクールや講座に関してなど
      お気軽にお問い合わせください

      問合せ前に受講検討者や受講生からの
      「よくある質問」もご覧ください。

      問い合わせはメールでも受け付けております。
      事務局が対応します。

      運営会社につきましてはこちらをご覧ください。